goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

こんな狭いところで10万人が合戦した!

2022年07月20日 | 遠出

先週末の琵琶湖一周。2日目は、琵琶湖最北端と東側を回り、大津に戻りました。

 

 

■賤ケ岳

琵琶湖の最北に、賤ケ岳(しずがたけ)があります。

リフトで431mを登り、さらに200〜300mを徒歩で登ると、絶景に行き当たりました。

琵琶湖とすぐ横にある余呉湖が一望できます。

まさに絶景、絶景!

 

 

1583年。

この狭く険しい所で、約10万による合戦がおこなわれたのですね。

羽柴秀吉対柴田勝家。

ここで勝利した秀吉が、事実上の日本の支配者になりました。

 

賤ケ岳頂上から見渡すと、切り立った山々ばかりで、とても狭い所というのが分かり ます。

ここで10万の兵が、戦ったんですね。

敵と戦う前に、山を登るだけで相当な体力を使ったんじゃないかな〜と同情しまし た。

 

 

■人気者

彦根城にも寄りました。

ちょうど「ひこにゃん」が登場する時間帯でした。

とてもかわいいキャラクターですね。

人気の所以が、分かったような気がしました〜


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根本中道は、令和9年まで工事中 | トップ | ガソリンが高い! 大分県 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (住まいづくりコラム)
2022-07-20 10:29:59
柴田勝家は秀吉にとって目の上のたんこぶ
討ち果たしたのは嬉しかったでしょうね
兵糧攻めを受け、逆襲した亀割柴田と恐れられた存在であり、リーダーシップのある立派な武将でしたね
返信する
Unknown (chiro)
2022-07-20 18:06:32
こんにちは。
彦根に4年間住んでいました。
彦根城、よく行きました。
賤ケ岳、余呉湖、すごく懐かしいです。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2022-07-20 21:41:20
ひこにゃんにちょうど遭遇されたんですね( ^^) _U~~
賤ケ岳からの景色すごいですね~こんなところで合戦を繰り広げたなんてそれもすごいですよね!(^^)!
返信する
Unknown (溶射屋)
2022-07-21 11:21:12
元単身赴任のYHさん

こんにちは!

小田信長の元では一緒の家臣だった二人。

それにしても10万人の数にビックリです。
返信する
Unknown (にっしー)
2022-07-21 20:42:17
こんばんは。

ひこにゃん!!

他に人が写りこまないこんなショットはなかなか撮影できないはずですよ!! レアですね!! やりましたねー!! バンザイ\(^o^)/ いい思い出になりましたねw
返信する
Unknown (たっきー)
2022-07-24 06:51:27
おはようございます

お恥ずかしながら賤ヶ岳と言う山を知りませんでした

琵琶湖から伊吹山、関ヶ原辺りは天下分け目の大舞台
要衝だったんですもんね

琵琶湖一周されたんですね、どのくらいかかるんですか?
ワタクシ諏訪湖なら一周したことありますが、諏訪湖は1時間くらいで周れた気がします(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。