先日、ホテルで立食パーティがありました。男性中心でしたので、例によって大量のごちそうが食べ残されていました。もったいないよね。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆もったいない
立食パーティで、食べ物が大量に残っているのに「お開き」になることが多々あります。男性中心の立食パーティの場合は、特に残る量が多いです。
もったいないね。
立食パーティを予約するとき、100人規模のだと、7ガケの70人分で頼んでも余ってしまう。
あまり少ない人数分を頼むと、ホテルから「人数分をご注文くださいね」とやんわり釘を刺されてしまいます。
大量に残るごちそう。いや~、もったいないです。

先日いただいた3種お茶付。本文とは関係ありませんけど
◆3割は捨てている
餓死する人は、1日あたり4~5万人だそうです。
なのに、日本の食料の3割は残飯となって捨てられている。
矛盾していますよね。
◆加工場を見学する
知人に、若い頃、熊本の馬刺しレストランでウェイトレスのバイトをしていた女性がいます。
その店は、熊本では馬刺し販売の大手。食肉加工場も持っています。
従業員には、必ず受けなければならない研修があるんだそうです。
それは、馬のと食肉加工工程を見学すること。
目の前で命を落とす馬を見た時の衝撃は、いかほどか・・・。
以来彼女は、食べ物は絶対に残さないようにココロに誓ったとのこと。
「そのため、少し太り気味ですが」
と苦笑していましたが・・・。
食べるということは、命をいただくということですよね。
野菜、果物、肉、魚・・・。
みんな生きものです。
今日も感謝していただきたいと思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆もったいない
立食パーティで、食べ物が大量に残っているのに「お開き」になることが多々あります。男性中心の立食パーティの場合は、特に残る量が多いです。
もったいないね。
立食パーティを予約するとき、100人規模のだと、7ガケの70人分で頼んでも余ってしまう。
あまり少ない人数分を頼むと、ホテルから「人数分をご注文くださいね」とやんわり釘を刺されてしまいます。
大量に残るごちそう。いや~、もったいないです。

先日いただいた3種お茶付。本文とは関係ありませんけど
◆3割は捨てている
餓死する人は、1日あたり4~5万人だそうです。
なのに、日本の食料の3割は残飯となって捨てられている。
矛盾していますよね。
◆加工場を見学する
知人に、若い頃、熊本の馬刺しレストランでウェイトレスのバイトをしていた女性がいます。
その店は、熊本では馬刺し販売の大手。食肉加工場も持っています。
従業員には、必ず受けなければならない研修があるんだそうです。
それは、馬のと食肉加工工程を見学すること。
目の前で命を落とす馬を見た時の衝撃は、いかほどか・・・。
以来彼女は、食べ物は絶対に残さないようにココロに誓ったとのこと。
「そのため、少し太り気味ですが」
と苦笑していましたが・・・。
食べるということは、命をいただくということですよね。
野菜、果物、肉、魚・・・。
みんな生きものです。
今日も感謝していただきたいと思うYHです。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
おはようございます。
>餓死する人は、1日あたり4~5万人だそうです。
そんなに多くの人達が命を落としていることにビックリ!
立食パーティー‥‥確かに女性の場合は結構食べている人多いように感じます(^_^;)
場面をみる研修とは過激だなぁ!!
馬は霊性が高い動物だということを聞いてからは馬刺しが食べれなくなりました(^_^;)
確かに出されたものは残らず頂かないとバチがあたりますね。。。
追伸・・・ジャズ・バーなのですね・・・読み方を間違えてジャスパーとよんでしまいました(^_^;)
おはようございます。
「食べることが出来る」幸せに感謝したいものですね。
日本では、1年間に約6000万トンの食糧を輸入していますが、一方で、廃棄される食料が年間1940万トンもあります。
溶射屋さんのおっしゃるとおり、世界中で、毎年、1500万人~1800万人の餓死者が出ていますが、この1940万トンがあれば、3000万人以上の空腹が満たされます。
経済的観点からみても、廃棄食料のうち、家庭で捨てられる食料の1000万トン(11兆円分)を廃棄処理するのに公共団体は、毎年2兆円を支出しています。
世界に対して、申し訳なく思いますね。
ポチッ
この残飯の問題 悩ましいですよね。
決して意識が低いわけではないのでしょうが
飲んじゃったり話に夢中になれば 食べるのは後回し
体にもよくないのでしょうに・・・
タッパーに入れて持ち帰る文化が田舎にはあって
ここでは 残飯にはならないなぁ・・・
もちろん女性が入っているからでしょうが
店側もそのほうが嬉しいみたいです。
ポチッ!
大切にいただきたいですよね♪
本当にそのとおりですよね。
スーパーに並ぶ食材だけを見ていると、
そんな当たり前のことも忘れてしまいがちです。
何事にも感謝ですね。