goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

神様がいっぱい -知っておきたい日本の神様-

2007年06月22日 | お役立ち情報
生活と宗教が密着している外国人が見る日本人は、「無宗教な国民」と写っているかもしれません。<私もその日本人の一員です> 正確に言うと「宗教に感心が薄い、もしくは無頓着な日本人が多い」ということだと思います。また日本には神様が沢山いることにも、外国の方は不思議に思うかもしれませんね。そう、日本には神様がいっぱい。

□□□□□□□□
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへさらに転落寸前!

こちらもお願いしま~す!

□□□□□□□□


■八百万の神

神式で結婚式を行い、クリスマスを楽しみ、正月には神社におまいり。人が亡くなれば仏式の葬儀に参加する。
外国の方から見ると、不思議なのかもしれませんね。

日本には、八百万の神がいるといわれています。
実際、全国の神社は12万社を超えるのだそうです。
・○○稲荷などの稲荷社 2万社
・宇佐八幡宮などの八幡社 1万5000社
・太宰府天満宮などの天神社 1万社
・諏訪神社 6000社
その他、神明神社、熊野神社、春日神社、八坂神社、住吉神社など沢山の神社があります。それぞれに神様がいるわけですから、「八百万の神」と表現されるのも合点が行きます。


■いろいろな神様

鹿児島市内にある照国神社。立派な建物と広大な敷地、中心部に位置する立地のよさ。
才人で知られた幕末のお殿様、島津斉彬をまつっています。
<と書きながら、行くまでは知りませんでした>

このように神様になった日本人も多いです。
平将門、柿本人麻呂、徳川家康。
日露戦争の広瀬武夫、乃木希典、東郷平八郎などの軍人も多いですね。

そういえば、学生の頃アルバイトをしていた原宿・東郷記念館は、東郷神社系列。自衛隊の方の結婚式が多かったのを思い出しました。


■これに効く! ご利益もいろいろ

神様にも得意な分野があるようです。
商売繁盛、家内安全、勝利成功、出世、合格祈願、金運を招く、縁結びなどを得意とする神社はよく聞きます。

その他、特定の病に効く神社もありますよ。
・脱毛病⇒髪之祖神社(北区)
・目の病⇒生目神社(宮崎市)
・歯の病⇒九頭神社(長野市)
・のどの病⇒石井神社(江東区)
・ぢ病⇒長田神社(神戸市)
・皮膚病⇒田戸神社(愛知県田原市) etc

ユニークです。

あなたの近くに”効きそう”な神社はありますか?


知っておきたい日本の神様
武光 誠〔著〕角川学芸出版 (2005.11)通常2-3日以内に発送します。




■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

ここをクリックしてね! にほんブログ村 オヤジ日記ブログ★

こちらの人気blogランキングにも参加しています!




コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さんふらわあ号。懐かしい! | トップ | はがしたくないポスター »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スペシャリスト (acb)
2007-06-22 09:38:03
 記事を読んでいて考えたのですが そういえば日本の神様ってスペシャリストだよなぁって・・・
キリスト教やイスラム教なんか神様は万能ですからね。
神事で降伸の儀ってありますが どこからともなく神様たちが降りてきて その神事の場所で宴会をしてるわけですよ
なんとも面白い・・・・
それに神様同士 合う合わないがあったり 恋愛したりと・・
人間界の丸写しなんですね。
ユニークです。
返信する
Unknown (茜依子)
2007-06-22 12:14:37
YHさん、こんにちは!

私は学生時代、京都に良く行きお寺や、神社でスケッチをしていたので、神様、仏様のいる場所めぐりが大好きです。

宮崎に、父の家が今でもあるのですが、時々帰ったとき鵜戸神宮、高千穂神社や霧島神社、大宰府天満宮にもドライブします。
神様、仏様のおられる場所は落ち着きます。
それにYHさんが書いておられるようにすごく歴史の勉強にもなりますし、おまけに伝統的な建物の勉強にもなりますね。

今日のお話、とても興味深かったです。








返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2007-06-22 12:39:24
私が考える日本の神様は、基本的には”ご先祖様が神様”という考え方があって、そこから考えられる神様なので常にモデルとなる人物がいるのかなとも思います。
学業でいえば菅原道真とかそうですよね。
外国の神様は「全知全能の神」という、人間を超越した世界にいらっしゃるという考え方ですので、おのずと日本の神様とは考え方が根っこから違うんでしょうね。

物にも植物にも鉱物にさえ神様がいるという日本の考え方は、私は個人的には大好きです。

転落防止の救いの”ポチッ×2!”
返信する
Unknown (KURAHASHI MARIKO)
2007-06-22 21:22:21
YHさん、こんばんは!
ご無沙汰しています。

日本の神様、こんなにたくさんいらっしゃるんですね。
知りませんでした・・・。
日本人として、とても勉強になりました。
私は石井神社に行こうかしら♪
返信する
Unknown (ロンサム)
2007-06-23 00:17:26
信じる信じないはともかくとして、案外自分の身近にも神様はいるんだなと思うと不思議な感じですね
返信する
acbさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-23 10:31:43
確かにスペシャリストですね。
海外の神様とは違うようです。
人間も神様も得意技を持つと強い!
返信する
せいこさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-23 10:33:13
お父様の実家は宮崎なんですね!
鵜戸神宮は、海に突き出した神社。素敵です。
また行ってみたくなりました。
返信する
ポレポレとうさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-23 10:34:39
菅原道真の太宰府天満宮は、福岡から近いので、たまに行きます。
「子どもの成績が上がりますように」。なかなか実現しません・・・。
返信する
倉橋さんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-23 10:35:42
石井神社はのどの神様ですね。
アナウンサーの方には、大切にしたい神様ですね!
返信する
ロンサムさんコメントありがとうございます! (YH)
2007-06-23 10:36:36
そうなんです。得意技を持った神様が、身近に沢山いらっしゃいますよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。