“利益を3倍にするたった5つの方法”を読んで以来、大久保恒夫さんのファンです。この本は、成城石井の経営を終えての最新本。デフレ、安売り合戦の時代でも、ベーシックな方法で利益を上げる!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
ただいま、絶不調です・・・!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ 7&iに
コンサルタントとしてイトーヨーカドーやユニクロの経営改革の一翼を担い、経営者として九州のドラッグイレブンと東京のスーパーマーケット・成城石井を黒字化した大久保恒夫さん。
今は、古巣の7&iの顧問をされているんだそうです。
大久保さんの経営は、とってもシンプルで分かりやすい。
難しいことを分かりやすく噛み砕き、社員と共有して、基本的なことを経営の柱にすえる。
デフレや安売り合戦、ポイントカード戦略などに巻き込まれない。
私YHは小売の仕事ではありませんが、本にはたくさんの「なるほど~」がいっぱいで、マネジメントも参考になります!
◆お客様が来なくなる理由
小売業は、基本的には次の3つを遂行すれば黒字になるんだそうです。
1. あいさつの徹底
2. 清潔
3. 最適な陳列と在庫
本当にこれだけ?と思いますが、一つひとつが深いです。
毎日来られたお客様が、ある日を境に来なくなってしまった。
理由は・・・?
一つは、価格。安い他店に移ってしまった。
二つ目は品質。他店に品質で負けてしまった。
でも一番大きな理由は、“店員の感じ悪い”。
店員のあいさつや接客を快く思わないのが理由で他店に移ってしまうのが最大の要因だとか。
だからあいさつが大切なんですね。
大久保さんが会社に乗り込んで経営改革を開始する。
その最初は「あいさつの徹底」、そして最後も「あいさつの徹底」なんだそうです。
さ、明るく元気なあいさつで一日をスタートさせましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ただいま、絶不調です・・・!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![]() | 実行力100%の会社をつくる! |
クリエーター情報なし | |
日本経済新聞出版社 |
◆ 7&iに
コンサルタントとしてイトーヨーカドーやユニクロの経営改革の一翼を担い、経営者として九州のドラッグイレブンと東京のスーパーマーケット・成城石井を黒字化した大久保恒夫さん。
今は、古巣の7&iの顧問をされているんだそうです。
大久保さんの経営は、とってもシンプルで分かりやすい。
難しいことを分かりやすく噛み砕き、社員と共有して、基本的なことを経営の柱にすえる。
デフレや安売り合戦、ポイントカード戦略などに巻き込まれない。
私YHは小売の仕事ではありませんが、本にはたくさんの「なるほど~」がいっぱいで、マネジメントも参考になります!
◆お客様が来なくなる理由
小売業は、基本的には次の3つを遂行すれば黒字になるんだそうです。
1. あいさつの徹底
2. 清潔
3. 最適な陳列と在庫
本当にこれだけ?と思いますが、一つひとつが深いです。
毎日来られたお客様が、ある日を境に来なくなってしまった。
理由は・・・?
一つは、価格。安い他店に移ってしまった。
二つ目は品質。他店に品質で負けてしまった。
でも一番大きな理由は、“店員の感じ悪い”。
店員のあいさつや接客を快く思わないのが理由で他店に移ってしまうのが最大の要因だとか。
だからあいさつが大切なんですね。
大久保さんが会社に乗り込んで経営改革を開始する。
その最初は「あいさつの徹底」、そして最後も「あいさつの徹底」なんだそうです。
さ、明るく元気なあいさつで一日をスタートさせましょう!
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
実行力100%の会社を作る読みました。以前、NHKの仕事の流儀で「人が変われば会社が変わる」をみてすごく勉強になったのを覚えています。基本を忘れないようにしたいですね。
うちの近所にもモノが良いのに無愛想な店員さんのお店があります。一等地にあっても客はまばらです。まさにこの店舗の事だなぁって思いました。
お店に行って挨拶や接客がきちんと出来ていないと、
自然に足が遠のくということはあるなと思いました。
今日は月曜日ですので、
朝から元気に挨拶を交わしたいと思います!
ポチッ
価格が少し高かった・・・といっても定常化したらお客様は去っていくだけ
怒ることはないのですが・・・あいさつとか店員の感じはお客様を怒らせもすればファンにもしますね。
注目すべきは“ただ”だっていう事
ただのモノがより影響力を持っているんですね。
ポチッ!
こんにちは!
静岡駅ビルの中にこの成城石井があります。
>2. 清潔 3. 最適な陳列と在庫
これは、確かにその通りだと思います。
でも1の挨拶の徹底は、記憶にないなぁ・・(^^ゞ
あの、そんなに行ったことがないので気が付かないだけかも知れません(^^ゞ
今度は気にして行ってみます(^^)
それだけ、大阪ではこの店のブランドイメージが大きいですよ。
商法の計算する関係で、ポイント商法はこれから縮小する方向になるので、イメージ戦略は重要さを増すと思います。
笑顔と挨拶だけでお店の雰囲気ってガラッと変わりますものね。
でも成城石井って、そんなに感じよかったかな・・・
今度行った時はよーく見てみます。
笑顔と挨拶だけでお店の雰囲気ってガラッと変わりますものね。
でも成城石井って、そんなに感じよかったかな・・・
今度行った時はよーく見てみます。