goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

マニュアルを超えて

2011年05月21日 | お役立ち情報
研修中の新人さんが、「マニュアルのボリュームが多くて、覚えるのが大変〜」と笑いながら話していました。マニュアルを超えて欲しいんです。TDRのように。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

◆マニュアル

新人さんが分厚いマニュアルと格闘中。
これを実践に生かすには、相当な時間が必要。
ガンバッテ。

でも最後は、マニュアルを超えてお客様と接して欲しいです。東京ディズニーリゾートのスタッフのように。


◆ マニュアルを超えている

TDRで起こった感動の応対が、数々の本で紹介されています。
お客様のためなら、マニュアルを超えることもしばしば。いつも感心しています。

3月11日の臨機応変な対応も、すごいです。

頭が安全なように、ぬいぐるみを配って頭を保護してもらった。
菓子類を全部配った。
雨と寒さ対策で、ビニールの袋も配った。ダンボールも配った。
初めてバックヤードを開放し、ディズニーシーからキャストを移動させた。


これらがテレビで紹介されていましたが、マニュアルを超えた臨機応変な対応に本当に感心しました。
大半がアルバイトですからね。
すごいです。



さて新人さんの研修は進んでいるでしょうか。
先は長いよ〜。




郊外にあるパン屋さんの内庭(本文と全然関係ありません)


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 基本に忠実な自転車の乗り方 | トップ | 勘違いしたままの読み »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acb)
2011-05-21 06:46:53
 YHさん こんにちは
目標、今回の場合は行動指針ですが
これがみんなで共有できているんですね。
だからお菓子を配っても 誰もとがめない
むしろ良くやった・・・ですから
その徹底度が安心感になって だから考えてやっていいんだになる・・・
トップばかりじゃなく 中間管理職も 先輩だってそう考えている職場・・・
目指す姿ですね。

ポチッ
返信する
Unknown (chiro)
2011-05-21 08:06:57
ファーストフードの店など、マニュアル通りの対応で、味気ない気がしますね。
TDRの教育はさすがですね。
だからリピーターが多いんですね。
返信する
Unknown (モカ)
2011-05-21 09:34:51
ディズニーランドの3月11日の対応がよかったことは聞いていましたが、ぬいぐるみやお菓子までとは知りませんでした。

お客さんのことを第一に考える姿勢が上から徹底されていることも、働いている方々が全力を出せる背後にあるのかもと思います。
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-05-21 09:59:18
レジで"レジ袋いらないですよ"と言った後でレジ袋を出してくる店員を見るとイラっとする時があるのですが、TDLだとそのような事は少ないでしょうね。

社員教育の賜物だと思います。
返信する
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-05-21 10:13:17
おはようございます。
震災時のTDRのテレビ見ました。
アルバイトが90%以上なのに
あの対応
素晴らしいです!
返信する
Unknown (七星)
2011-05-21 14:37:48
私もテレビで見ました。すごいですよね。アルバイトの方が多いそうですが、正社員とかアルバイトとか関係なく意識が高いんですよね。ほんとに素晴らしいですね。

新人さんの活躍に期待ですね。どんな場面に出くわしても会社の顔としてがんばって欲しいですね。

応援ポチッ!
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2011-05-21 18:42:58
マニュアルを超えるためには、
まずはマニュアルをしっかりと実践出来ることが肝心ですね。
基本があって応用があるということでしょうか。
私もマニュアルを超えた働きが出来るよう、
いまだに日々精進の毎日です。

ポチッ
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-05-22 01:54:45
元単身赴任のYHさん

こんばんは!

誰もがYHさんのように思っているでしょうね。

臨機応変の行動が取れるにはまずマニュアルを覚えないとですね・・・(^^)

ポチッ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。