27日は、総選挙投票日。投票率が上がるといいな〜
総務省の資料
■投票日
年々、投票率が下がっているのが気になります。
投票率が低ければ、組織票がしっかりしている政党が有利。
圧力団体に属していない国民の民意は、反映しにくいです。
若者の投票率の低さも特徴的です。
TBSの「THE TIME」によれば、若者の投票率が低く、投票率が1%減ると
・若者の社会保障費の使い道が高齢者中心になり、若者へのリターンは高齢者より2万1,494円低くなる
・国債発行額が3万3,744円増える(若者の将来の返済額が増える)
と、若者は合計5万5,238円損するという話がありました。
へ〜!
総務省の資料を見ると、昭和33年の76.99%が最高投票率のようです。
直近の令和3年は55.93%。低いです。
グラフを見ると、面白いことに、投票率が「高い、低い」を繰り返していますね。
ということは今回、前回より低いという予想になってしまいますけど、どうでしょうか?
■100%
ワタクシYHは、多分、すべての選挙で投票しているんじゃないかな~と思います。
棄権なしです。
若いころから、選挙好きです。
ついでに、政治も好きです。(^-^)
今回は、日曜日の夜に投票所に行く予定です。
林さんの選挙区。
色々と自民党騒がれてますがどうも予想では
かなり厳しい様で。
もちろん、一票入れに行きます。
全く実感がないままに投票日が近づいて来ましたね
役場に行ったついでに期日前投票をとも思ったのですが、投票している余裕も無く、まさにビンボー暇なしです・・・
投票はここ数年は日曜日の夕方が多いです、若者たちも興味を持ってほしいですね
ぼくは昨日の夜に期日前投票を済ませてきました。結構並んでいたのですが、それでも投票率があまり高まらないんですよね。もし、90%近くまで行ったら投票所は大混雑になるのでしょうね。
何だか国力と同じ(;´∀`)
そうなんですよね。イヤな世の中でだれもいい人なんていないじゃないかって思うけど自分で投票に行かないとより自分の立場がわるくなっちゃうんですよね~!(^^)!
家のほうもやっと落ち着いてきました。
投票まで20分待たされる行列でした。
こんなのは初めてでした。
年表を見ると・・・敗戦から高度成長が始まるころですね。
国際連合に加盟1956年、TV放送開始から5年。今回53,11%(朝日)だそうです。
僕もたぶん一度の棄権してないよ。
残念ながら下がってしまいましたね。
今回は自民党に天罰が下りました。
よりよい国造りをして欲しいものです。