goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

投票率が、上がるといいな〜

2024年10月25日 | 気になるニュース

27日は、総選挙投票日。投票率が上がるといいな〜

 

総務省の資料

 

■投票日

年々、投票率が下がっているのが気になります。

投票率が低ければ、組織票がしっかりしている政党が有利。

圧力団体に属していない国民の民意は、反映しにくいです。

 

若者の投票率の低さも特徴的です。

TBSの「THE TIME」によれば、若者の投票率が低く、投票率が1%減ると

・若者の社会保障費の使い道が高齢者中心になり、若者へのリターンは高齢者より21,494円低くなる

・国債発行額が33,744円増える(若者の将来の返済額が増える)

と、若者は合計55,238円損するという話がありました。

へ〜!

 

総務省の資料を見ると、昭和33年の76.99%が最高投票率のようです。

直近の令和3年は55.93%。低いです。

グラフを見ると、面白いことに、投票率が「高い、低い」を繰り返していますね。

ということは今回、前回より低いという予想になってしまいますけど、どうでしょうか?

 

100%

ワタクシYHは、多分、すべての選挙で投票しているんじゃないかな~と思います。

棄権なしです。

若いころから、選挙好きです。

ついでに、政治も好きです。(^-^)

 

今回は、日曜日の夜に投票所に行く予定です。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 優秀な営業マン | トップ | これで3回目。倉敷アイビー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユーアネットショップ店長うちまる)
2024-10-25 19:56:08
選挙区は安倍さんがなくなり、現在は官房長官の
林さんの選挙区。
色々と自民党騒がれてますがどうも予想では
かなり厳しい様で。
もちろん、一票入れに行きます。
返信する
Unknown (たっきー)
2024-10-25 20:50:53
こんばんは

全く実感がないままに投票日が近づいて来ましたね

役場に行ったついでに期日前投票をとも思ったのですが、投票している余裕も無く、まさにビンボー暇なしです・・・


投票はここ数年は日曜日の夕方が多いです、若者たちも興味を持ってほしいですね
返信する
Unknown (にっしー)
2024-10-26 10:10:52
おはようございます。

ぼくは昨日の夜に期日前投票を済ませてきました。結構並んでいたのですが、それでも投票率があまり高まらないんですよね。もし、90%近くまで行ったら投票所は大混雑になるのでしょうね。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2024-10-26 13:22:40
投票率はすごく下がっているんですね~
何だか国力と同じ(;´∀`)
そうなんですよね。イヤな世の中でだれもいい人なんていないじゃないかって思うけど自分で投票に行かないとより自分の立場がわるくなっちゃうんですよね~!(^^)!
返信する
Unknown (みかん農家)
2024-10-26 20:16:53
子供は期日前投票しましたが、私は明日行きます。
家のほうもやっと落ち着いてきました。
返信する
おはようございます (ma_kun)
2024-10-27 10:38:12
昨日の夕方に期日前投票に行きましたが
投票まで20分待たされる行列でした。
こんなのは初めてでした。
返信する
Unknown (小肥り)
2024-10-28 14:13:01
昭和33年の(?)投票率が(?)・・76,99%(?)西暦1958年。すごいね。何があったの(?)
年表を見ると・・・敗戦から高度成長が始まるころですね。
国際連合に加盟1956年、TV放送開始から5年。今回53,11%(朝日)だそうです。
僕もたぶん一度の棄権してないよ。
返信する
Unknown (溶射屋)
2024-10-29 06:56:41
元単身赴任のYHさん

残念ながら下がってしまいましたね。

今回は自民党に天罰が下りました。

よりよい国造りをして欲しいものです。
返信する

コメントを投稿