NHKの篤姫、見ていますか?
いよいよ幕末の緊張する時代に突入ですね。
やっぱり篤姫は偉い!
□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもワンクリックありがとうございます!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□

◆家定はそれほど”うつけ”ではなかったようです
先日、幕末の記念館・尚古集成館の館長さんの話を聴く機会がありました。
尚古集成館。
なんとなく公共の施設をイメージしがちですが、そうではないんですよ。
島津家の財産の管理運用をメインとした会社が運営しているんです。
知りませんでした。
なので会長さんは、世が世なら殿様。
ま、そんな話はおいといて。
篤姫が嫁いだ13代将軍家定。
ドラマでは、宮崎出身の堺雅人さんが、かなりの”うつけ”として演じていました。
『かなり奇異な行動をとられたようですが、実際にはそうでもなかったようです。
きちんと決断していたようですよ』。
江戸東京博物館で2月に開催された”篤姫展”。
開会に先立ち、徳川家・島津家・近衛家の現当主が勢ぞろいしたそうです。
島津家の当主が、徳川の当主に
『家定は、あんなんで良かったんですか?』。
家定を、極端なうつけとして演出しているNHKのプロデューサーは、大いにあわてたそうです。(笑)
◆無血開城
戊辰戦争で、旗色の悪くなった徳川幕府。
薩長は、いよいよ江戸城を攻める段。
有名な西郷さんと勝海舟の会談で、無血開城が決定。
”これにより、江戸は戦火を免れ、戊辰戦争は早期に終結し外国の介入を防ぐことができた”と教科書に書かれていると思います。
この日の講演では、それを画策したのは篤姫と和宮だという話を聴きました。
詳しくはドラマを見るとして・・・。
NHK以外で、篤姫を素材にした番組を2~3見ましたが、いずれも彼女の”徳”を感じるものばかり。
篤姫は、本当に立派な人だったようですよ。
さて前回の篤姫。
ドラマでは元恋仲の小松帯刀と、久々の再会を果たしました。よかったね~。
次回も楽しみです。

鹿児島大学の教室で聴きました。久々の大学です
◆追伸
今朝の鹿児島はどしゃぶり。
台風の影響でしょうか。
少し心配。
今日は敬老の日。
私はせんべいを贈りました。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

がんばれ篤姫! 8位に落ちてるし・・・。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
いよいよ幕末の緊張する時代に突入ですね。
やっぱり篤姫は偉い!
□□□□□□□□□□□□□□□□

いつもワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□

◆家定はそれほど”うつけ”ではなかったようです
先日、幕末の記念館・尚古集成館の館長さんの話を聴く機会がありました。
尚古集成館。
なんとなく公共の施設をイメージしがちですが、そうではないんですよ。
島津家の財産の管理運用をメインとした会社が運営しているんです。
知りませんでした。
なので会長さんは、世が世なら殿様。
ま、そんな話はおいといて。
篤姫が嫁いだ13代将軍家定。
ドラマでは、宮崎出身の堺雅人さんが、かなりの”うつけ”として演じていました。
『かなり奇異な行動をとられたようですが、実際にはそうでもなかったようです。
きちんと決断していたようですよ』。
江戸東京博物館で2月に開催された”篤姫展”。
開会に先立ち、徳川家・島津家・近衛家の現当主が勢ぞろいしたそうです。
島津家の当主が、徳川の当主に
『家定は、あんなんで良かったんですか?』。
家定を、極端なうつけとして演出しているNHKのプロデューサーは、大いにあわてたそうです。(笑)
◆無血開城
戊辰戦争で、旗色の悪くなった徳川幕府。
薩長は、いよいよ江戸城を攻める段。
有名な西郷さんと勝海舟の会談で、無血開城が決定。
”これにより、江戸は戦火を免れ、戊辰戦争は早期に終結し外国の介入を防ぐことができた”と教科書に書かれていると思います。
この日の講演では、それを画策したのは篤姫と和宮だという話を聴きました。
詳しくはドラマを見るとして・・・。
NHK以外で、篤姫を素材にした番組を2~3見ましたが、いずれも彼女の”徳”を感じるものばかり。
篤姫は、本当に立派な人だったようですよ。
さて前回の篤姫。
ドラマでは元恋仲の小松帯刀と、久々の再会を果たしました。よかったね~。
次回も楽しみです。

鹿児島大学の教室で聴きました。久々の大学です
◆追伸
今朝の鹿児島はどしゃぶり。
台風の影響でしょうか。
少し心配。
今日は敬老の日。
私はせんべいを贈りました。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

がんばれ篤姫! 8位に落ちてるし・・・。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
私も見ました。
おっしゃるとおり
彼女の使命感、徳の高さを感じました。
ドラマに決まるまでは、地元でも、まったくと言っていいほど知名度がありませんでしたが、今や知らない人がいないほど有名になりましたね。
凛とした、という表現が合う人ですね。
小松帯刀との交流は、だいぶ脚色されているでしょうが、それはドラマということで楽しみたいと思います。
見てます。昨日の再会にはじ~んときました。
時々出てくる薩摩の風景がなつかしく思われますが、
最近の舞台はすっかり江戸ですね。
家定のうつけ振り、なかなか堂に入ってました。
ドラマでも、結局はただのうつけではなく、
実は賢い「うつけのふり」でしたよねえ。
歴史の時間には全ての登場人物を
習うことなく、主要人物の活躍しか
教わらないですからね~
特に近代史はどうしても勉強が遅れがちで
『後は読んでおいて』
ぐらいになっちゃいます。
まだ、ご存命なかたが多いので
教師が間違った説明が出来ないからだと
考えます。
一番大切なところなんですけどね~
2・2・6事件とか
浅間山荘事件とかほんと表面しか知りませんからね~
篤姫好きの方々から話を聞きました。
やはり徳のある人は後世に語り継がれるんですね。
大河ドラマも徐々に佳境。
目が離せなくなりましたね♪
ポチッ
大河ドラマを見ていませんので、今日はコメントが辛いです。
応援だけして帰ります。
今日の見学会、途中から雨でした。
どしゃぶりではなかったですが・・・。
明日午後から、基礎のコンクリートを打つ日なので、ドキドキしています。
とうとう薩摩が乗り込んできましたね。
和宮と微妙な距離ながら ともに徳川の名前を残す方向で力を尽くすんでしたね。
いよいよ面白いところに来た感じがします。
ポチッ!
だんだんと迫りつつありますね~
あのシーンをどう描くのか今から楽しみデス