goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

酔って候

2008年05月16日 | 昔懐かし
春うららかな鹿児島の港。たくさんの小船の中にピクッときた船名がありました。鯨海酔候。
□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
ポチッ! ワンクリックありがとうございます!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□




◆鯨海酔候(げいかいすいこう)

港に係留された小船の船名を見て、思わずパチリ。

”鯨海酔候”は、幕末の土佐藩主山内容堂が自ら称したあだ名です。
体が大きく、豪快。酒と女と詩が大好き。
幕府を擁護しつつ、倒幕にも加担する。
藩政改革に積極的だけど、郷士(地元出身の下級武士)とは馬が合わない。
いつも酔ってる破天荒な殿様・山内容堂。

司馬遼太郎さんの”酔って候”には、憎めない殿様・容堂が描かれています。
面白い殿様です。

船名を見て、この本と容堂さんが頭に浮かびました。


◆酔って候

この小説がヒントになったのでしょうか、柳ジョージの初期の歌に“酔って候”という曲があります。
R&Bが中心の彼の作品の中では異色な作品です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土佐の鯨は 大虎で
腕と度胸の男伊達
いつでも 酔って候

酒と女が 大好きで
粋な詩も雪見詩
いでも 酔って候

鯨海酔候 無頼酒
鯨海酔候 噂の容堂
二升入りの 瓢箪で
公家を脅かす無頼酒
粋な 酔って候

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

たまたま見かけた”鯨海酔候”に、昔を思い出しちゃいました。

♪♪ ゲイカイ スイコウ

いい気持ちです~。


◆陽気は良いのですが

ぽかぽか陽気は既に初夏。
でも先週末に桜島が噴火し、今でも目に見えない灰が降っています。
今週前半までは、窓を開けっぱなしにしていると、いつの間にか机や床がザラザラ。

これも鹿児島。


今週初めの桜島。
雲と噴煙に覆われています。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
今、何位かな??

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スピーチや朝礼のアイコンタ... | トップ | 長野中央タクシーの接客は、... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (優希)
2008-05-16 10:26:22
知識が豊富だと色んなものに反応が出来て
素敵ですね~

春の桜島懐かしいです!
独特の霞がかった感じが
とても鹿児島っぽいですね!
返信する
柳ジョージいいですね (gonsuke)
2008-05-16 11:19:30
私も柳ジョージ好きでした。
LPも持ってましたよ。
雨に泣いている・・・が好きでした。
酔って候もいい曲でした。
懐かしいです。

ちなみに船中八策という高知の大辛の日本酒・・・美味しいですよ。

酔って候を聞きながら飲んでみたいですねぇ。

ぽちっ
返信する
Unknown (ポレポレとうさん)
2008-05-16 12:28:42
土佐藩主 山内容堂。
「鯨海酔候」の字を見て私もピンときましたよ。
なかなか豪快で気難しい殿様だったみたいですよね。
本も何冊か読みましたが、
幕末にはこういう人が出てくるんだなと驚きました。
南国鹿児島。
火山灰の鹿児島。
どちらも大好きな郷里です♪

ポチッ!
返信する
山内容堂 (chiro)
2008-05-16 15:24:05
司馬遼太郎さんの本は、何冊か読んでいますが、”酔って候”は読んでいません。
山内容堂って、そんな人だったんですね。
船主もファンなんですかね。
鹿児島県人としては、司馬遼太郎さんの本といえば、なんといっても「翔ぶが如く」ですね。
あと、戦国武将(信長など)のものが好きです。
返信する
いいですねぇ~☆ (あこりん)
2008-05-16 19:03:10
歌は聴いたことがなにのですが、
なんとなく、大らかな雰囲気が伝わってきました☆

桜島☆
すっごい、雄大な風景に、とっても気分がよくなりました!
いつも、ありがとうございます(^0^)ノ
返信する
Unknown (ロンサム)
2008-05-16 23:44:03
お?容堂公ですね
人によって評価が分かれる偉人ですが
ある意味凄く人間味あふれていて私は好きデス
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。