goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

アームが、やたらと長い特殊車両

2023年03月12日 | 街角ウォッチング

建築・建設現場の横を通ると、ふと立ち止まって見てしまいます。

 

■アームがやたらと長い

家屋の建築やビルの建設などの現場近くを通る時、

「何ができるんだろう?」

とふと、立ち止まって見てしまいます。

 

 

大型スーパーの建設現場。

広い敷地に、やたらとアームが長い特殊車両が動いていました。

長いアームで30mほど先の作業をやっているようでした。

これまで見たことのない長さ!

運転席がひっくり返ったりしないのか・・・。

素人目にちょっと気になりました。

 

■労働者数

日本の建設業従事者は、約500万人。

労働者が不足しているうえ、労働基準法も改正になり、労働時間は短縮傾向でますます稼働が減る。

ますます外国人労働者が増えそうですね。

 

建築・建設現場。 思わず見入ってしまいます〜


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25年ぶりの味千ラーメン | トップ | ホワイトデーの起源は、意外... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (溶射屋)
2023-03-12 08:55:15
元単身赴任のYHさん

>「何ができるんだろう?」とふと、立ち止まって見てしまいます。

こういうの大好きです。

私も間違いなくチェックしますよ(^.^)
返信する
Unknown (chiro)
2023-03-12 10:53:27
こんにちは。
よく観察されていますね。
本当にアームが長いですね。
コンクリートを送っているんでしょうか。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2023-03-12 19:19:53
ホントすごくアームの長い車輛ですね~
何ができるんでしょうね?!
楽しみですね♪
返信する
Unknown (たっきー)
2023-03-12 21:00:31
こんばんは
コンクリートポンプ車のように見えます。
便利な重機ですよね、ワタクシが仕事を始めた頃は、ポンプ車なんて頼んだ事が無く、もっぱら一輪車を押したものですが、最近ではよほど小規模な現場でなければ、ほとんどポンプ車を頼んでコンクリート打ちですね

当時日本最大級と言われたコンクリートポンプ車は、福島第一原発の冷却で活躍していましたが、ご存知ありませんか
返信する
Unknown (みかん農家)
2023-03-12 22:58:17
建設工事も人手不足なのですね。
建設機械もいろいろありますね。
返信する
Unknown (ma_kun)
2023-03-14 10:07:55
アームが本当に長いですね。
生コンを送って流し込んでいるんですね。
何が出来るんでしょうね。
返信する
Unknown (にっしー)
2023-03-14 21:52:31
こんばんは。

これだけのものを自己なく操れる職人さん。本当に本当にリスペクトですね! これがもしも倒れようがものなら大惨事。細心の注意を払っていられるのでしょう。きちんとした対価が払われていることを願いたいものです^^;
返信する
Unknown (小肥り)
2023-03-24 16:52:00
男の子はこういうの大好きなのです。
重機「ウルトラ重機」などというTV番組など面白い。
高所作業車なども面白い。
特殊作業車なんぞ惚れ惚れしますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。