goo blog サービス終了のお知らせ 

元単身赴任ミドルのブログ foggy

40代の単身赴任中間管理職の頃に始め、60歳を過ぎた今は思いつくままに書いています。大分県日田市出身、福岡市在住

障害者に優しい人

2011年07月05日 | イキイキ職場をめざしてⅡ
毎朝の通勤バスで、知的障害をもつ男性と一緒になることがあります。ある乗客の対応に、いい気分です〜!

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
今日もぜひ、よろしくお願いしま~す。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□


◆奇声を

知的障害を持つ男性は、バスの中でたまに奇声を発することがあります。
静かなバスの中で
『あああああああ』
と。

常連の乗客は特に気にしないのですが、初めて乗り合わせた乗客の中には、露骨に嫌な顔をし、『うるさいな・・・』とブツブツ言う人もいます。


先日の通勤バス。

静かな社内で、件の男性が奇声を発しました。
すると目の前に立っていた中年の女性が、自分の口に人差し指をあて男性に向かって

『し〜っ』

と優しく注意しました。
笑顔付きです。

それを見た男性は、自分のことだと分かったようで、女性に向かって小さくうなづきながら

『し〜っ』

と返事をしていました。


この女性の優しい姿勢に、朝から良い気分です〜。
優しい人って、素敵です。






◆優しい会社

従業員の7割が障害者という日本理化学工業のことを思い出しました。

この会社は、「日本でいちばん大切にしたい会社」で紹介されていますので、ご存知の方も多いと思います。

素晴らしい会社です。


◆朝礼で

職場の朝礼でこの2つを紹介しました。
職場の朝礼は、今160人規模なので細かいニュアンスがなかなか伝わりにくいのですが、この朝礼後の従業員の反応は、結構、よかったです。

『所長、同僚やお客様にも優しくありたいです!』
『今朝の話で、ハッとしました。ありがとうございます』

みたいはことを私に言う従業員が、多かったです。



誰に対しても優しい人の集団。

この職場は、ぜひそうあって欲しいです〜。


■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« できる人は、朝食を摂ってい... | トップ | サラリーマン、がんばって »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2011-07-05 06:49:08
おはようございます。
日本で一番大切にしたい会社
と言えば、今月末に
ネッツトヨタ南国
へ視察に行って来ます。
返信する
素敵です (七星)
2011-07-05 09:02:07
バスの中の笑顔の女性、素敵です。人に優しい会社、素敵です。気持ちの良い朝になりました。
返信する
こんにちは (タッキー)
2011-07-05 12:33:34
読みながら思わず微笑んじゃう、とてもいいおはなし

わたしはいま、障害を持った方のお宅にリフォームにお邪魔しています。

予算も限られているんですが、少しでも使い易いように、YHさんのお話を念頭に作業したいと思います
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2011-07-05 19:39:17
こんなやさいくってステキな話しを朝礼で紹介する所長さんはもっとステキですよ♪
返信する
Unknown (桃太郎@東大阪)
2011-07-05 22:29:29
私はここまで優しくなれないですね。
結構、犯罪者顔負けの事をする方もいますので、ちょっと難しいです。
返信する
Unknown (溶射屋)
2011-07-08 07:32:12
元単身赴任のYHさん

ニイハオ!

160人の部下がいるって凄いですよね。

>この女性の優しい姿勢に、朝から良い気分です〜。優しい人って、素敵です。

ホント、そう思います。

この方の優しい笑顔でその方も理解することができたんでしょうね。

日本理化学工業に見学に行ったことあります。

素晴らし社長さんの元、障害者の方たちが本当に熱心に取り組んでいました(^^)

ポチッ!


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。