分かりやすい話と、分かりにくいニュース。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
あなたの応援に大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■明快ですね〜
創業300年の小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソンさんの話は、明快でうなづける話が多いです。
好きな番組「朝まで生テレビ」で多くの日本人論客の中でも、流ちょうな日本語で明快に論理を展開してくれます。
正月の読売新聞に、彼の長文が掲載されていました。
「社会保障費が増大し、人口減少が進む日本がとるべき選択は、『賃上げ』しかない」。
簡単に言うと、現在、社会保障費は国民一人当たり800円/1時間負担している。
20年後には、2000円/1時間に膨らむ。
これをカバーするには、毎年、少しずつ賃上げするしかない。
賃上げし、経済を循環させる。
賃上げするには、生産性を向上するしかない。
それをできない経営者は、自然淘汰されてもしょうがない。
こんな話でした。
マクロと現場の双方の視点を持っているので、ほんと、わかりやすいです。
■わかりにくい〜
今年10月に消費税は10%になりそうです。
増大する社会保障費に使ってもらえれば、これもありだと思います。
さて分かりにくいのは軽減税率。
自宅用の食料品は、軽減税率を適用するというもの。
ニュースで幾度も特集を組まれている、例の分かりにくい制度です。
同じ店の商品の中に、みりんは10%、みりん風調味料は8%など、2種類が混在する。
しかも持ち帰りか、店内で食べるかでも税率が違う。
さらに分かりにくそうなのが、ポイント還元。
導入後は、あちらこちらの店先で間違いが生じ、「損した」「得した」という話が出てくるんでしょうね。
トホホです。(笑)
どうしてこんなややこしい制度にするのかな〜。
デービッド・アトキンソンさんの明快な話と、消費税増税の分かりにくい話。
シンプルに行きたいものです〜
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村>
大応援をお願いしま~す!
そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

あなたの応援に大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

■明快ですね〜
創業300年の小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソンさんの話は、明快でうなづける話が多いです。
好きな番組「朝まで生テレビ」で多くの日本人論客の中でも、流ちょうな日本語で明快に論理を展開してくれます。
正月の読売新聞に、彼の長文が掲載されていました。
「社会保障費が増大し、人口減少が進む日本がとるべき選択は、『賃上げ』しかない」。
簡単に言うと、現在、社会保障費は国民一人当たり800円/1時間負担している。
20年後には、2000円/1時間に膨らむ。
これをカバーするには、毎年、少しずつ賃上げするしかない。
賃上げし、経済を循環させる。
賃上げするには、生産性を向上するしかない。
それをできない経営者は、自然淘汰されてもしょうがない。
こんな話でした。
マクロと現場の双方の視点を持っているので、ほんと、わかりやすいです。
■わかりにくい〜
今年10月に消費税は10%になりそうです。
増大する社会保障費に使ってもらえれば、これもありだと思います。
さて分かりにくいのは軽減税率。
自宅用の食料品は、軽減税率を適用するというもの。
ニュースで幾度も特集を組まれている、例の分かりにくい制度です。
同じ店の商品の中に、みりんは10%、みりん風調味料は8%など、2種類が混在する。
しかも持ち帰りか、店内で食べるかでも税率が違う。
さらに分かりにくそうなのが、ポイント還元。
導入後は、あちらこちらの店先で間違いが生じ、「損した」「得した」という話が出てくるんでしょうね。
トホホです。(笑)
どうしてこんなややこしい制度にするのかな〜。
デービッド・アトキンソンさんの明快な話と、消費税増税の分かりにくい話。
シンプルに行きたいものです〜
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

大応援をお願いしま~す!

そのワンクリックでモチベーションが急上昇します!
(この文字の上を押してくださいね)
軽減税率の話、本当にややこしくてわかりにくいです。
中小小売業者に、負担が増えるんじゃないでしょうか。
小西美術工藝社伝統的な会社の社長さんなんですね。
でもホントどうなるんだろうか・・日本?!(;'∀')
もうすべて一律のほうがいいです。
応援ぽち2.
TBSラジオ 「荒川強啓デイキャッチ」 近藤勝重時事川柳から。
うまく詠みますね。
そうですね。始まる前から混乱がこれだけ言われているのですもんね。
仕事柄、介護保険制度も2000年の開始時に比べるととても分かりにくくなりました。頭のいい人たちが考えることはよくわかりません(笑)
おはようございます。
>それをできない経営者は、自然淘汰されてもしょうがない。
本当に厳しい時代が来るのは間違いありません。
生き残る体質を作るれるかどうか・・・!
確かに分かりやすい方がいいです。
ポチッ!
何事もシンプルが一番です。