帰りのバスの中で、高校生3人がラグビー談義。「○○高の集散は、めちゃ早いよな~」。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
にほんブログ村
今日もぜひご協力くださ~い。
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆集散が早い
件の高校生は、ラガーマン。
全国的に有名なH高校の、ボールへの選手の集散がすごく早いことを感心していたんです。どうやらH高校との試合は、いつも一方的に負けている様子。
ボールを持った選手をタックル。
そこで団子状態になります。
その時、1:1の人的状態を早く1:3の状態にすることが大切。
強いチームは、ボールへの集散が早いんです。あっという間に1:3の人的有利状態を作るんです。
しかも3人の役割が明確になっているので、確実にボールを奪えると言うわけです。
早めに1:3の有利な状態を作る。これってラグビーに限りません。
◆忠臣蔵も
先日、「最後の忠臣蔵」を紹介しました。
感動しました・・・!
ところで吉良邸に討ち入った赤穂浪士。
強健な上杉藩士が相手なので、十分な準備と作戦が練られていました。
その一つが1:3。
上杉・吉良勢1人に対して、常に3人で戦うと言うもの。
これで確実に勝ちを重ねることができます。
これって、営業でも同じと言われています。
あるエリアにライバル社が1人の営業だとすると、こちらは3人投入する。
これで確実にシェアを奪えるらしいです。
戦争も然りです。
戦闘機5機のA国対3機のB国が、空中で激突。
結果は、A国が4機残り、B国は全滅。
競(せ)った人員ではなく、圧倒的な数的有利を作ると、確実に勝てるんですね。
ランチェスター戦略です。
高校生のラグビー談義が耳に入り、そんなことを思い出しました。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■
にほんブログ村
あなたの応援に、いつも大感謝です!
そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

今日もぜひご協力くださ~い。

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
(この文字の上を押してくださいね)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆集散が早い
件の高校生は、ラガーマン。
全国的に有名なH高校の、ボールへの選手の集散がすごく早いことを感心していたんです。どうやらH高校との試合は、いつも一方的に負けている様子。
ボールを持った選手をタックル。
そこで団子状態になります。
その時、1:1の人的状態を早く1:3の状態にすることが大切。
強いチームは、ボールへの集散が早いんです。あっという間に1:3の人的有利状態を作るんです。
しかも3人の役割が明確になっているので、確実にボールを奪えると言うわけです。
早めに1:3の有利な状態を作る。これってラグビーに限りません。
◆忠臣蔵も
先日、「最後の忠臣蔵」を紹介しました。
感動しました・・・!
ところで吉良邸に討ち入った赤穂浪士。
強健な上杉藩士が相手なので、十分な準備と作戦が練られていました。
その一つが1:3。
上杉・吉良勢1人に対して、常に3人で戦うと言うもの。
これで確実に勝ちを重ねることができます。
これって、営業でも同じと言われています。
あるエリアにライバル社が1人の営業だとすると、こちらは3人投入する。
これで確実にシェアを奪えるらしいです。
戦争も然りです。
戦闘機5機のA国対3機のB国が、空中で激突。
結果は、A国が4機残り、B国は全滅。
競(せ)った人員ではなく、圧倒的な数的有利を作ると、確実に勝てるんですね。
ランチェスター戦略です。
高校生のラグビー談義が耳に入り、そんなことを思い出しました。
■■■最後までお読みくださってありがとうございます!■■■

あなたの応援に、いつも大感謝です!

そのワンクリックでモチベーションがグングン上がっちゃいます!
それが、忠臣蔵にも営業にも戦争にも、同じことが言えるという説明、初めて伺うことで驚きました。
ランチェスター戦略と言うのですか?
強者
弱者
に対してそれぞれに有効な
ランチェスターの法則
説得力がありますね。
こんにちは!
1:3の法則なんですね。
これは知りませんでした。
ラグビーも忠臣蔵も同じ法則があったとは・・勉強になりますヽ(^。^)ノ
ポチッ!
運動量が技術を制しますよ。
YHさんにご紹介いただき勉強しましたが、
なるほどなと思うことばかりでした。
仕事だけではなくていろいろなことに当てはまるんですね。
驚きです。
ポチッ