今回はレインボースティックの工作をしました。
ホログラムシートを細く短冊状にカットしたものやリボンを
放射線状に丸テープに並べていき、
(かなり細かく、さらにそれを2セット並べるという根気のいる作業でした)
竹ひごに通して上をビーズと一緒に留めて完成。
大変な作業だったので、完成した時のきれいな動きに嬉しさもひとしおでした。
今回はレインボースティックの工作をしました。
ホログラムシートを細く短冊状にカットしたものやリボンを
放射線状に丸テープに並べていき、
(かなり細かく、さらにそれを2セット並べるという根気のいる作業でした)
竹ひごに通して上をビーズと一緒に留めて完成。
大変な作業だったので、完成した時のきれいな動きに嬉しさもひとしおでした。
今回の遊VIVAはグラスデコをしました。
ガラスにリール線でイラストの縁取りをし、
ガラス絵具で色を付けました。
ガラスの透け感がマッチした素晴らしい作品ができました。
今回のTHE工作は敬老の日のプレゼントとしてフォトフレーム作りをしました。
土台となる段ボールの上に、ストローと一緒に丸めたカラフルな折り紙を貼り、
写真にメッセージを書き込んで、中に入れました。
喜んでもらえるといいですね。
福祉の里祭りに参加してきました。
このコロナ禍でしばらく途絶えていたみのりソーランを復活させ、
夏休み前から有志の児童らで練習を続けてきました。
前日に会場でのリハーサルをしたものの、本番大勢の人の前で踊れるか少し不安がありましたが、
そんなこと全く感じさせない堂々とした演技を披露してくれました。
ステージの合間に綿菓子をいただいて、もう一本のステージに臨みました。
本当にいい演技でした。
来年以降も引き継いでいってもらいたいですね。
乳幼児クラブがありました。
読み聞かせや自己紹介をした後、
敬老の日のプレゼントとして、手形や足形を使ったメッセージボードを作りました。
絵の具を塗られて、ニコニコ笑う子、全然動じない子、慣れない感触に泣き出す子様々でした。
その後、形を活かして動物や花束を描いたり、メッセージを書き込んだりしました。
みなさん、いい作品が出来上がりました。