ふるさと探検で、秋探しに出かけてきました。
道中、フィールドビンゴを片手にリストにある秋の物を探しながら歩きました。
ミクロスコープで見つけた物を拡大して見たりもしました。
途中の公園でも遊びましたよ。
ふるさと探検で、秋探しに出かけてきました。
道中、フィールドビンゴを片手にリストにある秋の物を探しながら歩きました。
ミクロスコープで見つけた物を拡大して見たりもしました。
途中の公園でも遊びましたよ。
ハロウィンパーティーをしました。
仮装した児童や職員もいて、楽しげな雰囲気になりました。
ミニゲームをしたり、
お化け探しや「トリックオアトリート!」と言ってお菓子をもらったりしました。
福祉の里パレードに参加してきました。
神輿と一緒に関連施設を回って、ダンスを披露してきました。
お土産をいただいたりもしましたよ。
パレードの後に、製作のコーナーをいくつかさせていただきました。
ふれあいアニマルランドで農高まで出かけてきました。
馬の紹介やふれあう際の注意点などの説明を受けてから、
実際に馬に近づいて撫でさせてもらったり、餌をやったりしました。
次に乗馬体験をさせてもらいました。
お兄さんお姉さんに手伝ってもらって、馬に乗ったり場内をゆっくり回ったりしました。
他にもヤギや羊などを見させてもらったり、
馬が障害物を飛び越える所を見させてもらったり、普段できない体験をさせてもらいました。
今回は普段センターで遊んでいるおもちゃ等の紹介をしたいと思います。
「カプラ」は木でできたブロックで並べたり積んだりして遊んでいます。
最近はコースを作ってビー玉を転がすのが流行っているようです。
「かるた」はセンターに数種類あり、定番の遊びになっています。
「レシピ」は料理を作るカードゲームです。
作るのに必要な食材を「レシピ!」と叫んで集めていきます。
ルールが簡単なので、低学年でも遊びやすいです。