馬 2009-08-13 22:05:03 | のんびり お盆の飾りを買ってきたら、馬にするための野菜パックに、さつまいもが入ってました。 固い!ので、千枚通しで穴をあけて割箸の足をつけました。 子供の頃は、ナスとキュウリだけだった気がするなあ。まあ、可愛いからいいけど。 夜は迎え火を焚きました。 馬三頭 posted by (C)yashikinatsuyo
米子でうれしいモノ 2009-08-10 23:36:34 | のんびり 他の都市にいるときは、乾燥対策に熱心な私ですが、多湿な山陰にいると、普段ありがたみを感じないモノの価値を見なおしたりします。 ・サイダー アジアの夏に炭酸飲料はよく合います。 ビールならスーパードライ、ジンジャーエールならウィルキンソンがこちらでは好みの味になりました。 凍らせた甘酒をサイダーで割るのもおすすめです。 ・ヘアトニック おっさんが使うものかと思ってました。 東京で15分で自然乾燥する髪が米子では1時間たっても乾かないので、このままでは頭にカビが生える!と思って使いはじめたのがヘアトニック。 今では手作りもはじめました。 ・酒粕 顔にパックとして使ってもいいし、絹のあまり切れで縫った袋に入れて入浴剤にして肌を磨いてもいいし、野菜や魚を漬けてもいいし、粕汁にしてもいいし、もう、こんな便利なモノが世の中にあったなんて!って叫んでしまいます。
がいな祭花火一発め 2009-08-09 20:11:34 | のんびり 自宅にて鑑賞中。 カウントダウンが聞こえてきました! がいな祭2009花火一発め posted by (C)yashikinatsuyo
ニューカレドニアの魚たち 2009-08-05 23:55:54 | のんびり 今日も休みを満喫していました。 境港の夢みなとタワーで開催中のニューカレドニアと南の島の水族館を見てきました。 遅い時間に行ったので、すいていて、ゆっくり見て回れました。 面白かったです! 黒いナマコの手触りがなかなか素敵でした。 イセエビとウツボ posted by (C)yashikinatsuyo ナポレオンフィッシュ posted by (C)yashikinatsuyo ウミガメの赤ちゃん posted by (C)yashikinatsuyo ウツボ posted by (C)yashikinatsuyo ヒトデonヒトデonヒトデ posted by (C)yashikinatsuyo
今日はお休み 2009-08-04 11:49:21 | のんびり 一日くらいネットを離れる日があってもいいと思いつつ、毎日更新してるのが途切れるともったいない気がしてしまいます。 gooブログでは、更新時にデフォルトでpingを送る先のリストの中にBlog Peopleが入っていますが、以前、Blog Peopleのサービスを提供している永沢氏から、 「毎日更新するのが重要だよ」 と教わりました。 酔っぱらった永沢さんは嘘は言わないと思います。 これからも毎日続けます。
とっとり花回廊 2009-08-03 06:44:48 | のんびり 先週末、とっとり花回廊に行って来ました。 夜5時から「ムーンライト・フラワーガーデン」という夜間庭園になります。入園料700円。 サクユリという世界最大のユリの時季を逃してしまったのが残念でしたが、カノコユリなど色々なユリが綺麗に咲いていました。バラもまだまだ咲いています。 手入れがきちんとされた広々とした庭って、いいですね。 日没後、園内に照明が灯り、なんともロマンチックな雰囲気です。子供も大人も楽しめる、ケバケバしくも寂しくもない頃合いが見事です。 フラワードームでコンサートを楽しんだ後、売店で「一才イチジク」という苗と、イチジクのジャムを買って帰りました。 ライトアップ開始 posted by (C)yashikinatsuyo とっとり花回廊 コンサート posted by (C)yashikinatsuyo 夜のヒマワリ posted by (C)yashikinatsuyo
境港へ 2009-08-02 22:51:22 | のんびり ひさしぶりに境港へ。 夢みなとタワーの「ニューカレドニアと南の島の水族館」の前売券を持っていたので出向いてみたら、長蛇の列! 待ち時間は15分でしたが、中に入ってからも回るのに時間がかかりそうだし、後日出直すことにしました。 売店で、和紙の便せんと懐紙を揃いの柄で見つけました。便せんは100枚入り。七夕という名前の可愛い模様でした。 隣の境港さかなセンターでは、ホッケほどもある大きなアジの開きと、ちりめんじゃこ、板ワカメ、干エビなど、ご飯の友を購入。 同じく工業団地エリアにある、境港にできたばかりのラーメン店「神楽(からく)」で、とんこつの「淡」を食べました。さぬきうどんの店のようにトレーを持って並ぶシステムで、安いです。一杯398円。店内はそれほど広くなくて、錦町店みたいな大きな板のテーブルがどんどーんと置いてあります。逆にいうと、小さなテーブルがないので、みんなが合席です。 ガラス越しに、隣の麺工場の中を見ることができます。営業時間は朝11時から夜9時までだそうです。 いやあ、実家近くがこんなに楽しい観光地になるとは、子供の頃は夢にも思いませんでした。 また行かねば。
もうすぐ収穫 2009-07-29 19:11:46 | のんびり 写真の整理をしていると、花より実が多いのが、なんとも私らしいところです。 人生を1月からの暦、春夏秋冬に例えると、私はちょうど今の時季、7月下旬あたりにいる気がします。旧暦なら6月下旬かな。 鬱陶しい梅雨も明けつつあり、今までの成果を結実させる、そんなターニングポイントをこの山陰で過ごせて幸せです。 今日の実の写真を3枚。 そうそう、JA南部町のご婦人方が作るいちじくのジャムは、とてもお勧めですよ。 栗 posted by (C)yashikinatsuyo 柿 posted by (C)yashikinatsuyo いちじく posted by (C)yashikinatsuyo
「アマルフィ」 * 勝間和代さんの本 2009-07-19 22:28:41 | のんびり 気合いを入れた長い日記を書いたのに、ブラウザが落ちて消えてしまいました。 短く書き直しますと、 ・映画「アマルフィ」を見た 77席が満席!テンポがよく面白かった。 ・本『起きていることはすべて正しい』を読んだ 勝間和代さんがTwitterを始めたと母(勝間さんのファン)に言ったら、本を買ってくれた。内容はとても面白かった。 母もTwitterを始めて勝間さんをFollowすればいいのに、と思ったけど、「新聞で見た」「書籍」に重きを置く一世代上の考えをまず尊重しよう。話はそれからだ、と、一気読みした。 そんな、感じです。
花 * 氷 2009-07-14 08:47:06 | のんびり グレープフルーツ絞り器に、庭の草花と水を入れて、冷凍庫に入れておきました。 容器の外から水をかけて取り出しました。 米子人にとって、夏の思い出は氷中花なのです。 商店街の土曜市に出かけて、アーケードの真ん中に置いてある大きな氷柱をさわるのが、楽しみでした。 中には花が入っていて、花にとどくまで氷を溶かそうとして、さわり続けた手が冷たくなったものです。 氷の花輪の上にガラスの小皿を乗せると、いい感じの器になります。 暑い日にお刺身を盛って、普段の食卓で楽しんでもいいし、お盆の仏壇に供えておいてもしばらくは安心です(皿の内部は結露するので、要注意)。 氷の中の花 posted by (C)yashikinatsuyo