寒い!体感温度的にも、ほとんど1年更新なしのブログ的にも。。。
なんちゅー無責任なブロガーだ、私は!
と先週は、少し外出しただけで、マフラーと帽子の間から覗く頬がチクチク痛いぐらい寒かったが、今週から急に暖かく(ー10℃ぐらい)なりました。
考えてみると、この時期の寒さをモンゴル伝統的な計算法で「есөн ес(イスンイス、九九の八十一寒)」で表し、その通りに寒さの勢いも変化しているようです。
第一「九」: 蒸留酒が凍る
第二「九」: ホルゾ(アルコール度数の高い再蒸留酒)が凍る /こぼした水が流れず/
第三「九」: 3歳牛の角が凍って折れる
第四「九」: 4歳牛の角が凍って折れる
第五「九」: 置いた米が凍らない /鳥が空を飛ぶ/
第六「九」: 道ができる
第七「九」: 丘の雪が溶ける /歩けば厚着のボタンをはずす/
第八「九」: 雪がクチャクチャ溶け始める /犬が日影で寝る/
第九「九」: 普通の暖かさが来る
少々分かりづらいが、寒さがどんどん厳しくなり、また緩みはじめるという変化がわかると思います。
日照時間の一番短い12月22日(「冬至」)から本格的な冬、つまり「九九」が始まる。とすれば今日2月1日は41日目、第5「九」の真ん中だ。つまり先週は4歳牛の角をも折れるほどに凍らせてしまう一番厳しい「九」だったわけだ。(そりゃ寒いわけだ!(笑))
しかし第五「九」になったからって油断はできません。最初の三つの「九」は「少年」、第四~第六は「青年」、第七~第九は「老年」とも言うように今はまだまだ勢いのいい、厳しい時期の真っ只中なのだ。「青年九」が終わり、「老年」が終われば(皆さんがもうお気付きのように3月21日の春分の日、昼と夜の長さが同じになる日に)やっと春が始まると言います。
でも、あさって2月3日に旧正月、月暦で春の始まりを祝おうとしています。モンゴル人は昔から月暦も太陽暦も使っていたということになりますね。しかし、どの春の始まりが正しいのだろうか。
もともと冬が長いモンゴルですから、2月で春というのは無理があります。しかし暖かくなるのをまつというと、3月になって早いものからもう家畜の出産ラッシュが始まり正月どころじゃなくなってしまいます。伝統的に遊牧民で自然との協和を図ってきた人々ですからこのような形になったのだと思います。
ところで今のウランバートルをライブカメラで見てみたくありませんか?クリックすればウランバートルのあっちこっちに去年設置された道路交通監視カメラの映像が見られます。インターネットエクスプローラーをお使いください。
なんちゅー無責任なブロガーだ、私は!
と先週は、少し外出しただけで、マフラーと帽子の間から覗く頬がチクチク痛いぐらい寒かったが、今週から急に暖かく(ー10℃ぐらい)なりました。
考えてみると、この時期の寒さをモンゴル伝統的な計算法で「есөн ес(イスンイス、九九の八十一寒)」で表し、その通りに寒さの勢いも変化しているようです。
第一「九」: 蒸留酒が凍る
第二「九」: ホルゾ(アルコール度数の高い再蒸留酒)が凍る /こぼした水が流れず/
第三「九」: 3歳牛の角が凍って折れる
第四「九」: 4歳牛の角が凍って折れる
第五「九」: 置いた米が凍らない /鳥が空を飛ぶ/
第六「九」: 道ができる
第七「九」: 丘の雪が溶ける /歩けば厚着のボタンをはずす/
第八「九」: 雪がクチャクチャ溶け始める /犬が日影で寝る/
第九「九」: 普通の暖かさが来る
少々分かりづらいが、寒さがどんどん厳しくなり、また緩みはじめるという変化がわかると思います。
日照時間の一番短い12月22日(「冬至」)から本格的な冬、つまり「九九」が始まる。とすれば今日2月1日は41日目、第5「九」の真ん中だ。つまり先週は4歳牛の角をも折れるほどに凍らせてしまう一番厳しい「九」だったわけだ。(そりゃ寒いわけだ!(笑))
しかし第五「九」になったからって油断はできません。最初の三つの「九」は「少年」、第四~第六は「青年」、第七~第九は「老年」とも言うように今はまだまだ勢いのいい、厳しい時期の真っ只中なのだ。「青年九」が終わり、「老年」が終われば(皆さんがもうお気付きのように3月21日の春分の日、昼と夜の長さが同じになる日に)やっと春が始まると言います。
でも、あさって2月3日に旧正月、月暦で春の始まりを祝おうとしています。モンゴル人は昔から月暦も太陽暦も使っていたということになりますね。しかし、どの春の始まりが正しいのだろうか。
もともと冬が長いモンゴルですから、2月で春というのは無理があります。しかし暖かくなるのをまつというと、3月になって早いものからもう家畜の出産ラッシュが始まり正月どころじゃなくなってしまいます。伝統的に遊牧民で自然との協和を図ってきた人々ですからこのような形になったのだと思います。
ところで今のウランバートルをライブカメラで見てみたくありませんか?クリックすればウランバートルのあっちこっちに去年設置された道路交通監視カメラの映像が見られます。インターネットエクスプローラーをお使いください。
就活がんばっているのですね。お好きな仕事ができたらいいですね。鉄道がお好きですから駅員になれば毎日楽しいでしょうね。
本当に、日本とモンゴルが鉄道でつながればいいな!すごく夢のある話で、いつか実現すると思いますよ。是非実現に向けてがんばってほしいです! :)
それでは、お体ご自愛なさってがんばってください。
明日、旧正月元旦です。卯年が始まります。皆さんのご健康とますますのご活躍をお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
良い兎年をお迎えのことと思います。今年もご健康とますますのご活躍を祈っております。
できるだけ更新はしたいと思いますのでたまにブログにも来てくださいね。