
森林と木材林の逆転
ここ最近、森林の都道府県別割合を調べていたのですが、むっずかしー。データっていろいろ角度がありますもんね。私の頭では・・・(笑) ただ、単に数値を見ただけでも、森林面積より、人工...
川のススメ
以前から、川って汚いなと思ってました。 セメントでガチガチで、誰も何も近寄れないし、魚も行き来できない。そんな川は、多いと思います。 でも、川ってもっと綺麗なものだと思うのです...
太陽光発電の怪。森林の回復には100年以上+設置年数30年~
ちまたのワイドショーを賑わしている太陽光発電で横領のニュース。 わたしゃ、三浦瑠麗さんもこの夫のことも知りませんが、気になったのは「森林伐採して、太陽光パネル、現状回復の約束」と...
授業2:このままでは2060年には氷河が消える
放送大学での温暖化の授業、ちょうどやっていたので録画し見てみた、の続きです。 それらによると、2060年までに氷河が全部解けてしまうそうです。このままだと。 氷河が解けたら、海...

メガソーラーの件「環境に優しい」「クリーン」だの。
日本全土ですでにもう、230キロ平方メートルがパネルの下敷きに。 東京ドームでいうと、4919個!!! うち「林地開発」=森林伐採したものがほとんどです。 例えたら、沖縄県の...
メガソーラーの件2
うちの近くもメガソーラーだらけだった件悲報。 ある日、近所に建ったら嫌だなと思って、最近調べて見たら、あまりの多さにびっくりしま...

自然破壊の温暖化対策は、未来図の失敗、不適切な対応+授業3
地球温暖化の授業見たり(2018年度作)、IPCC(気候変動の国連みたいなもの)の文書を見たりし、太陽光パネルや風車の乱立は、どうも不適切な未来図のような気が、やはりしてきました。...
生態系ネットワークにメガソーラーと風車が邪魔
森林をつなげて生物回廊を作るのが最適だと思っていたのですが、自分がやりたいことが、すでにありました。 生態系ネットワークと言われるものです。 ネットワークというとこむずかしい気...
- 日記(51)
- 米農家に感謝し、有難く米を食べ、米を味わう、和食(1)
- 世界のいろいろな取り組み(2)
- 世界のニュース(1)
- 世界の農業のいろいろ(2)
- 湿地の良さ(2)
- 生物多様性のいろいろ(7)
- 生態系ネットワーク・森林再生・湿地再生・自然再生・自然再興(37)
- 多自然川・海づくり、連続性大事(8)
- ダム撤去:自然に流れる川へ(1)
- 外来種駆:在来種を守る(1)
- 日本の絶滅・海外の絶滅RB関係の情報(6)
- 日本も昆虫保護計画を(2)
- 日本も生息地保護指令、種の保護指令を(13)
- 温暖化について(11)
- ゴミを減らそう(6)
- 海面上昇(2)
- 新エネいろいろ(2)
- おすすめオーガニック食品(2)
- フリーイラスト(6)
- 木(2)
- 炭素貯蔵(2)
- 光害対策(2)
- ちょっとだけ見る都市のグリーンインフラ(1)
- 【簡易】情報伝達を考える・デマ・プロパガンダ・選挙・バックファイア効果(1)