goo blog サービス終了のお知らせ 

電気奮会に参加しました

2013年09月30日 | インポート
電気奮会に参加しました

 我らの同級会、電気奮会が9月26日(木)、27日(金)に名古屋でおこなわれました。
 毎年、1泊2日で開催され、その上、あちこち観光するという豪華版。

 今回の参加者は、例年より少なめの17名。
 欠席の多くは、地区の役員をしていて、地区行事と重なったためとのこと。
 地域の重鎮として活躍している人が多いと言う事で、これはこれですばらしい。

26日(木)午後、名古屋駅集合
 名古屋市科学館へ
 名古屋在住の幹事が、朝から並んで名古屋市民の割引価格でチケットを購入してくれた。
 6階建てのりっぱな施設。
 地下2階で「世界を変えた書物」展というのをやっていた。
 面白くてゆっくり見る。金沢工大の蔵書という。あるところにはあるんだ、と感心。

 例えばガリレイの「新科学対話」初版本、1638年発行

 その他多数(200点くらいらしい)
 挿入図を見るくらいだが、歴史を感じる。
 
 
 プラネタリウムを全員で見る。
 終わって出ると、下りのエスカレータは混んでいた。若い人が多かった。

 
 
 宿舎で記念写真

 そして大宴会。
 安来節(ドジョウすくい、何と2段)、謡曲と舞(翌日、本番の発表会)、詩吟(霧の川中島)など、自前のアトラクション付き。
 
 
翌27日(金)
 まず名古屋城へ。
 全員、歩いて天守閣まで登って展望を楽しむ。

 
 
 昼食の後、
 徳川園(ガイド付き)、徳川美術館を会話を楽しみながらゆっくり鑑賞。
 疲れて、公園のベンチに座り込む。

 
 
 移動は全てタクシーで。
 タクシーの運転手に、「お客さん、長野の方ですか」と言われる。
 「くたびれた」と言っていたから分かったという。
 ちなみに、運転手は松代出身。
 
 来年の再会を楽しみにして、夕刻の名古屋駅で終了。

 楽しく、かつ疲れた。
 名古屋の観光は何年ぶりだっただろうか。
 こんなに会話を楽しんだのも久しぶり。

 幹事さん、ありがとうございました。
 来年の幹事さん、よろしくお願いいたします。



       yama-yukiのブログの先頭へ→
       HPの入口へ

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイビスカスが咲いた | トップ | 恩師 山田 一先生をしのぶ会 »
最新の画像もっと見る