goo blog サービス終了のお知らせ 

沖釣りクラブ: 大和釣友会

創設70年以上の神奈川県大和市の沖釣りクラブからの発信です。
定例釣行の結果、予定など発信しますので、お楽しみ下さい。

5月度定例会 東京湾中ノ瀬のシロギス釣り

2024-05-23 17:43:56 | 日記
――定例会報告――
 5月19日(日)、大和釣友会 5月度定例会(シロギス釣り)が行われました。
近年、相模湾側のシロギスは不調続きのようで、チョット様子見の感じ・・・
これも温暖化の影響かな?
 そこで、東京湾側でシロギス釣りをすることになりました。
しかし、東京湾側での仕立て船は軒並み定員12~15名とのことで人数が集まらない・・・
かろうじて定員12名の金沢八景黒川丸からの出船となりました。
それでも、人数が集まらず船宿さんにお願いして定員10名にしてもらいました。
ところが、その後2名のキャンセル、結局8名にての釣行となってしまいました。
 6時半頃には港に全員集合。TI会長以下総勢8名です。
恒例のくじ引きによる釣り座の決定の後、皆さん早々に乗船する。
 

 7時半頃出船。シーサイドライン、シーパラを見ながらユックリと湾中央方向へ向かう。

 航程30分程の水深20m前後のポイント(中ノ瀬)へ到着。
船長の開始の合図に合わせ、皆さん思い思いに仕掛けを投入する。
錘は20号、胴付き仕掛け、テンビン仕掛け、好みにより選択。エサはアオイソを使用。
下針、上針に半分ほどから切りちょん掛けとする。エサの活きが良いほど喰いが良いようだ。
 今日は、予想に反しシロギスの活性が高いようで、皆さん早々にシロギスを釣り上げているようだ。

 船長の説明によると、着底後底立ちをとり、錘が底トントン状態をキープする。その後竿先を大きく持ち上げ聞き合わせをする。アタリがなければそのままリールを1巻きし、再び底まで下す。この繰り返しとのこと。
 
 
 

 今日は外道も多彩のようで、マダイ、カレイ、ホウボウなど釣れているようだ。
その後も、このポイントで移動を繰り返し、2時頃まで頑張り、沖上がりとなる。
 結果、シロギス6~42匹(42匹は2本竿での釣果)と皆さんボウズなしでした。
パチ、パチ、パチ・・・(拍手)
皆さん、船長さんご苦労様でした。


――釣行予定――
◆6月度研修会 悪天候のため中止
 ・予定日 6月23日(日)
 ・釣り物 ウイリー五目
 ・集合場所 久里浜港
 詳細は別途連絡網にて連絡予定

◆7月度定例会
 ・予定日 7月28日(日)
 ・釣り物 タチウオ・アジリレー
 ・集合場所 走水港
 詳細は別途連絡網にて連絡予定


――会員募集――
大和釣友会では、会員を募集しています。
神奈川県大和市および周辺にお住まいの方で船釣りに興味のある方(特に経験が無くても結構です)、入会ご希望の方は、以下のメールアドレスへご一報下さい。
yamato.cyk@gmail.com
当会から折り返し返信致します。(但し、時間がかかる場合があるかも知れません。)
また、お試し釣行で参加することも可能です。ご希望であれば連絡下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月度定例会 剣崎沖のマダ... | トップ | 7月度定例会 走水沖のタチ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事