goo blog サービス終了のお知らせ 

風まかせ 運頼み

野鳥撮影を日々楽しんでいます。

カササギの華麗なる変身

2025-01-21 12:05:20 | 日記

昨日は少し暖かく晴れの天気、青空の下でチョウゲンボウを撮ろうと思い行って来ました。

チョウゲンボウは何時もの田んぼの中の電柱に留まっていました、チョウゲンボウを撮っていると

カササギが時々現れたので少し撮りました、カササギは白と青みがかった黒のツートンで地味な鳥と思っていました。

自宅に帰り画像整理をしてみると、カササギが背中に太陽の光を浴びてカラフルな鳥に変身していました。

チョウゲンボウのアップは後回しにして、今回はカササギをアップします。(華麗なる変身は、私の個人的な感覚です、何だとこれと思われた場合はご容赦ください。)

 

 カササギ(鵲)留鳥 スズメ目カラス科カササギ属 (目は瞬膜に覆われている様です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

次回はチョウゲンボウをアップしたいと思います。   

                 以上です。


水辺の鳥 色々

2025-01-19 21:27:10 | 日記

今回は今月撮った画像を整理した中から、水辺で撮った野鳥をアップします。

最初は今季最短距離で撮れたミコアイサです、その割には写りはいまいち、難しい鳥です。

次はキンクロハジロ、この池ではコブハクチョウが繁殖していて鳥好きの人?が食パンを与えています。

キンクロハジロも食パンを食べている様で、私が行くと近寄って来ました。

次はヒドリガモ、何処でもよく見かける鳥のようです。

最後はクロサギ、目の前を通過する姿をよく見かけます。

 

 

 ミコアイサ(巫女秋沙)♂ 冬鳥 カモ目カモ科ミコアイサ属 (隣はキンクロハジロのようです)

 

 

 

 

 一番左の先頭を行くのはミコアイサのメスのようです

 

 

 ミコアイサのオスとメス

 

 

 

 

 

 

 

 

 キンクロハジロ(金黒羽白)♀ 冬鳥 カモ目カモ科ハジロ属

 

 

 

 

 ヒドリガモ(緋鳥鴨)♂ 冬鳥 カモ目カモ科ヨシガモ属

 

 

 ヒドリガモの群れ

 

 

 クロサギ(黒鷺)留鳥 ペリカン目サギ科コサギ属

 

 

 

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

                   以上です。

 

 

 


イソヒヨドリのオスとメス その他

2025-01-17 15:02:26 | 日記

 カツオドリの様子見に先日も自宅近くの海岸に行って来ました。カツオドリは遥か彼方の沖合にいるようです。

その日もイソヒヨドリが出て来て遊んでくれました、その日の様子をご覧ください。

 

 

 イソヒヨドリ(磯鵯)♂ 留鳥 スズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イソヒヨドリ ♀

 

 

 

 

 

 

 ミサゴがダツを捕えていました

 

 

 ミサゴは何処でも追われている様です

 

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

                 以上です。

 

 


オシドリと飛び入りのチュウサギ⁇

2025-01-16 17:58:39 | 日記

先日オシドリを近くで撮ろうと思い、オシドリがよく集まる場所の林の中に潜んで飛んでくるのを待つことにしました。

池から約3メートルの所の地面に腰を下ろし暫くすると、2羽飛んで来てその後少し間を明けて3羽がもっと近くに飛んで来ました。

オシドリがいなくなり、もう少し潜んでいました。すると対岸にいたと思うチュウサギと思える(以後チュウサギとします)サギが

私が居る方に飛んで来ています、私の存在に全く気付いてない様です。バサバサッと大きな羽音を立てて私の隣に着地しました。

(私の服装は迷彩柄の防寒着に濃い緑のズボン、ネックウォーマーを鼻まで引き上げ緑の毛糸の帽子を深くかぶり目だけを出していました。)

私はビックリしてチュウサギをじっと見ていました、私に気が付いたら驚いて飛んで行くだろうと思っていました。

チュウサギも私の方を見て数秒間にらめっこでした、チュウサギは驚いた様子も無く顔を池の方に向けて無警戒です。

ということは、私を人間と思ってないようです??? 

私も顔を池の方に向けて、カメラを握りゆっくりと持ち上げ顔の前に、そのまま左に90度ゆっくりと旋回です。

チュウサギはカメラを向けても全く無関心、そのうち池に降りて餌を探し出しました。

説明が長々となり申し訳ありません、先ずはオシドリの画像からご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別の3羽が少し近い所に来ました

 

 

 

 

 

 

 

 

 カメラを持って90度旋回して最初に撮った画像です、チュウサギは全てノートリです。

 

 

 池を覗いています

 

 

 

 

 

 

 餌が捕れなくて戻って来ました

 

 

 また池を見ています

 

 

 

 

 また池に降りて行きました

 

 この後カメラを置いて少し動くと、やっと私が人間だと気が付いたようで慌てて飛んで行きました。

 

最後までご覧いただきありがとうございました、以上です。

 

 

 


イソヒヨドリのメス

2025-01-12 22:27:55 | 日記

この数日はカツオドリを狙って自宅近くの海岸に行っています。今日も行きましたが、遠くに姿がみえただけでした。

カツオドリを探している間イソヒヨドリが時々出て来てくれます、今日もメスが出て来てちょっと驚かされました。

その様子をご覧ください。

 

 

 まずは今日のカツオドリの証拠写真

 

 

 少し離れた所にイソヒヨドリのメスがいたので撮っていました

 

 

 急に強い風が吹き出したのでしゃがんで撮っていると、突然イソヒヨドリのメスがこちらに向かって走り寄ってきました

 

 

 

 

 

 

どうしたことか訳が分からずとにかく撮り続けました

 

 

 その時不思議な事に、今年初詣に行っておみくじを引くと「女難の相」と出ていたのをおもいだしました、まさか~~

 

 

 ここでピッタと止まりゆっくりと遠慮がちに近づいてきます

 

 

 

 

 イソヒヨドリのメスの目的はこれだったのか

 

 

 目的を達したイソヒヨドリのメスは何事も無かったかのように、防波堤に上がり飛び去って行きました

 

 

 

 

 最後までご覧いただきありがとうございました。

今回の画像は全てノートリです、イソヒヨが急に走り寄って来たのは想像ですが、私が強風を避けるためにしゃがみこんだので

姿が小さくなったと思い、食欲が我慢できづに走り寄って来たと想像します。 当たり前ですが「女難の相」とは無関係のようです。

                                                    以上です。