goo blog サービス終了のお知らせ 

専門学校で柔道整復師を目指すなら山野医療専門学校 InformationBLOG オープンキャンパス情報

柔道整復師国家資格取得、独立開業を目指すなら東京都新宿駅より徒歩5分、代々木駅から徒歩1分の山野医療専門学校へ行こう

2013年7月8日(月) 1年生の懇親会を開催しました!!

2013-07-08 | 活動報告

4月より山野医療専門学校 柔道整復科の一員となった

1年生の皆さんも、入学から早くも3か月が過ぎて

勉強や教材のタブレットやクラスメイトや新しい環境にも慣れ

お仕事と学校生活の両立のリズムが掴めて来た頃かと思われます。

 

そこで夏休みを目前に控え、1学年全員での懇親会を開催いたしました!!

Aクラス、Bクラスは教室のフロアが別となっておりますので

今回はさらに懇親を深めていただこうと企画したものです。

本校の学生は年齢層も様々ですが、

そんなことは全く関係なく、全員で協力して学校生活を楽しんでいます。

美容と柔道整復を融合した 「美容柔整」 を特色としたカリキュラムを組んでおりますので

他の柔整学校に比べて、非常に女性が多いのが特長です。

今年も多くの美人さん達が仲間に加わり、山野医療専門学校 柔道整復科は

ますます華やかな雰囲気となりました。

皆さん、3年後の女性柔道整復師を目指して一緒に頑張りましょう!!

 


2013年6月21日(金) タブレット端末を利用した授業が開始されました!!

2013-06-21 | 活動報告

山野医療専門学校 柔道整復科では

今年度4月より、タブレット端末を学生全員に教材として配付いたしました!!

(もちろん卒業後も、そのままお使いいただけます。)

今日はそのタブレット端末を使用した、授業をご紹介いたします。

生理学の授業です。

テーマに沿って、グループで調査、研究した内容をまとめ、

タブレット端末でプレゼンテーション用資料を作成しています。

配付した当時は、初めてタブレットにさわる学生がほとんどでしたが

事前のオリエンテーションにて、基礎操作方法をきっちり学習し、

グループ毎に資料を作成しているので、

学生同士で教え合い、楽しそうに授業に取り組んでいます。

 

いよいよ、研究発表です。

タブレット端末をプロジェクターに直接繋ぎ、研究結果を投影してプレゼンの開始です。

クラスメイトのプレゼンテーションに興味深々の学生の皆さん。

 「タブレットの操作を通して、自ら進んで調べ、学習する力が付きました。」

 「画像を見ながらの視覚的な授業で、とてもわかりやすかった。」

 「たくさんの資料を紙で持ち歩かなくていいので便利です。」

 などなど、様々なコメントをいただきました。

 

 山野医療専門学校 柔道整復科では

タブレット端末を利用した、様々な取り組みを進めています。

授業以外にも、宿題や資料の配布先生や事務局からの連絡事項等を配信

 

 

今後は・・・・・

学生が自分のペースでくり返し学習でき、進行状況や成績結果を確認できる

「 YAMANOオリジナルの国家試験模擬試験サイト 」 

 

柔道整復実技の動画の配信、時間割、求人情報、授業変更など、

様々な情報を一括して確認できる

「 山野医療専門学校ポータルサイト 」 

が、近日オープンします。

 

タブレット端末のオリエンテーションでは、プロの方を招いて操作説明をしていただくなど

万全のサポート体制を組んでおりますので、初めての方でも安心です。 

また医療社会においてもIT化は顕著ですので、必要不可欠な知識となっています。

 

是非、山野医療専門学校 柔道整復科の 最先端の学習方法 

技術と知識を身につけて下さい。

 

オープンキャンパスでは、タブレット端末での学習も体験することが出来ます。

ご参加お待ちしております!!


2013年1月25日(金) 山野医療専門学校の美容柔整とは??

2013-01-25 | 活動報告

山野医療専門学校の最大の特徴である 「 美容柔整 」

山野学苑が長年培ってきた 「 美容 」 のノウハウを融合させ 「 健康美 」

基本理念とする新しい柔道整復のカタチです。

 

今回は昨年の11月より全9回で開講しております 「 美容柔整 」

課外授業の様子をお届けいたします。

     →  「美容柔整」 は学校法人山野学苑の登録商標です。

「 美容柔整 」 の課外授業を担当する講師は、本校誇る美容柔整のエキスパート

山野医療専門学校付属接骨院院長 五十嵐由樹先生です。

 

「 しくみが分かりやすい講義 」「 実際に触れてみる実技 」 の授業形態で

より理解を深めることで、習得したことを すぐに現場で実践できる のが最大の特長です。

通常の選択・必修の授業はもちろんのこと、さらにスキルアップを図るために

本校では、美容柔整を始めとする様々な課外授業を不定期で開講しております。

在校生は、そのほとんどが 参加費用無料 です。

 

山野医療専門学校の美容柔整は日々進化し、発展し続けています。

平成25年度カリキュラムより、これからますますニーズが高まる美容柔整 をさらに強化!

YAMANOの美容柔整を学んで、現場ですぐに実践できる技術と知識を習得しましょう。

 


2013年1月16日(水) ヨガの課外授業が開講されました!!

2013-01-18 | 活動報告

山野医療専門学校 柔道整復科では、年間を通じて様々な課外授業を開講しております。

学生の皆さんが参加しやすいように、課外授業のほとんどが 参加費用無料 です。

今回は 「山野医療の健康ヨガ教室」 の課外授業をご紹介させていただきます。

 

ヨガの課外授業は12月より隔週水曜(12:45~13:45)に開講しております。

柔道整復科には広い柔道場がございますので、ヨガの授業はこちらで行いました。

参加された学生の半分以上がヨガ未経験者です。

「ふらり旅スギさんぽ」 で毎度お馴染みの

山野医療専門学校 副校長の杉崎先生も初参加いたしました!

3月に国家試験を控えて、毎日受験勉強に取り組んでいる3年生にも大好評。

猛勉強の末、カチコチになった全身がほぐれて、頭もすっきり、リフレッシュ出来ました。

ヨガは少し難しいポーズもありますが、無理をせずに自分の出来る範囲でOKです。

現在、開講している課外授業は、

☆ 癒しと治療の美容柔整 「リンパドレナージュとハンドトリートメント」 2/9まで

☆ あん摩・マッサージ・指圧のキホンを勉強しよう!! 2/18まで

☆ 山野医療の美容柔整 「美しい姿勢と健康美」 2/20まで

 

在校生は全て 参加費用無料 です。

入学ご希望の方も特別参加いただけますので、詳しくはお電話にてお問い合わせください。

お問い合わせ先 山野医療専門学校 課外授業係 03-3378-0111

 


2012年10月30日(火) 日本美容福祉学会にて研究発表をしました!!

2012-10-31 | 活動報告

八王子にあります本校の姉妹校 山野美容芸術短期大学において

第12回日本美容福祉学会学術集会が開催されました。

 

今回、本校の柔道整復師教員 鈴木忠慶先生が

山野医療専門学校付属接骨院院長五十嵐由樹先生、杉崎哲朗副校長との共同研究として

「 会話分析から見た女性高齢者への美容効果 」を発表しました。

今後は高齢者の転倒防止に関する研究を推進していく予定です。