goo blog サービス終了のお知らせ 

専門学校で柔道整復師を目指すなら山野医療専門学校 InformationBLOG オープンキャンパス情報

柔道整復師国家資格取得、独立開業を目指すなら東京都新宿駅より徒歩5分、代々木駅から徒歩1分の山野医療専門学校へ行こう

2014年4月18日(金)山野医療研究会の活動報告です(2)

2014-04-18 | 活動報告

山野医療専門学校で行う転倒予防研究のため、4月4~6日で韓国に行ってきました。

研究先はアンソン市にある韓国有数の老人病院 「ヨンコンマウル養老院」 です。

今回は在校生2名、卒業生2名が参加し、

韓国の高齢者を対象に転倒リスクの測定を行いました。

測定では日本語が通じなくて四苦八苦しました。

韓国施設スタッフの協力も得て、学生とも交流して頂きました。

測定後は反省会を兼ねて、韓国料理をおいしく頂きました。

2日目は高齢者専門病院の施設見学です。

漢方室(左)、機能訓練室(右)、また奥には

接骨院と同じ設備が整った大規模な運動管理が行われていました。

またこちらの病院では、高齢者の保護者および見舞人に食事を無料提供!

日本には無いサービスですね。

2日目はソウル市内の仁寺洞(インサドン)で美術鑑賞、

明洞(ミョンドン)で有名な明洞餃子を食べて観光を楽しみました。

ソウルの韓国大統領府前(中央奥)。

近くにいたチマチョゴリの衣装を着た方と写真を撮らせていただきました。

今回の研修を通し、山野医療専門学校からアジアの高齢者転倒予防の研究を

今年は展開して参りたいと思います。

 

レポート : 鈴木忠慶 特派員


2013年8月30日(金) 夏休み職場体験レポート最終回

2013-08-30 | 活動報告

本校1年生の芳賀さんの職場体験レポートも最終回となりました。

第1回は 美容整骨院、第2回は フィットネスクラブ と続きまして、

最終回は9期生に在籍中の田中由佳さんの エステティックサロン

世田谷区三宿にある 「サロン・ド・スウィン」 にお邪魔させていただきました。

エステティックサロンに入るのは、芳賀さんも杉崎も初めてでしたので少し緊張しました。

「 コミュニケーションをとりながら、美容とからだのケアを通して

心身ともに、お客様を最高の状態にして差し上げるお仕事は素晴らしいです。

柔道整復の勉強を通じて人間の体のことを学べば学ぶほど

仕事への充実感が大きくなります。 」

と、田中さんのお話を聞いてるうちに自然とリラックスして来ました。

左から田中さん、芳賀さん、杉崎

「せっかくですから、エステの体験をしていってください。」 とお申し出をいただき

杉崎も筋肉の動きやリンパの動きはどうなっているのかな

と連想しながら、顔から肩にかけて体験してきました。

芳賀さんにとっても、新しい発見の職場体験が出来たのではと思っています。

 


2013年8月16日(金) 夏休み職場体験レポートその2

2013-08-19 | 活動報告

夏休みも残すところ、あと2週間となってしまいましたね。

在校生の皆さんは、宿題、課題を順調に進めておりますでしょうか。

 

前回1年生の芳賀仁香さんに同行して、職場体験をしておりますが、

今回は第2学年に在籍している第10期生の疋田聡恵さんの職場を訪問しました。

(写真左より、杉崎、疋田さん、芳賀さん)

 

Curves(カーブス)麻生百合丘店は、スーパーマーケットの地下1階にあり

買い物ついでの30分間、ちょっと立ち寄る主婦の方々で活気に溢れていました。

「女性だけの健康体操教室」 というキャッチコピーで

アメリカから導入された女性会員限定のフィットネスクラブです。

もちろん職員も女性のみなので、主婦の皆さんにとっても気兼ねなく通えそうです。

スポーツジムを連想していた芳賀さんにとっても、

新鮮な感覚で職場体験できたのではと思っています。

 

特別な計らいで杉崎も店内に入れていただき、見学させていただきましたが

館内の写真撮影はNGでしたので、雰囲気をお伝え出来なくて残念 ・・・・・


2013年8月15日(木) 夏休み職場体験(インターンシップ)を実施しました!!

2013-08-16 | 活動報告

先日は高知県で最高気温41℃という日本史上初の記録的暑さが観測されましたが

ここ東京でもヒートアイランド現象により、負けない位の猛暑が続いています。

そんな中、山野医療専門学校ではこの夏休みを利用して

学生による職場体験(インターンシップ)を実施いたしました。

 

夏休み直前に1年生の芳賀仁香さんより

「先生、夏休みに美容系かスポーツトレーナの職場体験したいのですが

山野医療専門学校ではインターンシップ制度はありませんか?」と質問されました。

数年前からインターンシップ制度導入についての検討は始めておりましたので

そうだ、1日体験でも実施可能なところから、まず、始めましょう!!

ということで、急遽始めたのが今回の職場訪問です。

 

今回訪問いたしましたのは、第6期卒業生 茂木正利院長の

「ブランシェ美容整骨院」(東京都港区六本木)です。

(ふらり旅スギさんぽをご参照ください。)

芳賀さんは本校へ入学する前に、柔道整復師か美容師かで将来を悩んでおりましたが、

美容と柔整を融合した美容柔整を学べるということで、

山野医療専門学校の柔道整復科で

この4月より柔道整復師を目指して頑張っています。

茂木院長はヘアサロンと美容柔整を実践している第一人者です。

茂木院長の熱い思いの話を聞いているうちに、

芳賀さんの中に何やらエネルギーが充満し始めた様です。

芳賀さん、自分の将来の夢に向かってこれからも一緒に頑張りましょう!!

 


2013年7月28日(日) 山野医療研究会の活動報告です!!

2013-07-29 | 活動報告

梅雨もすっかり明けて夏本番!!

山野医療専門学校で行われている山野医療研究会は

静岡まで転倒予防測定会にいってきました。

写真は由比PAにて(朝8時)

 

いよいよ静岡県指定介護保険事業所「長者の森」にて測定開始!

測定前は真剣そのものです!!

 

途中から3年生の先輩が参加。1年生に測定方法を真剣に教えています。

 

2年生の先輩は高齢者一人ひとりに丁寧なアンケートをしています。

ちなみに上着は焼津で有名なシャツをお借りしました。

 

お昼は焼津港で、地魚料理を堪能しました!

美味しいお寿司に元気いっぱい。お腹一杯です!

 

午後の測定開始。計測に1年生から3年生まで参加し抜群のチームワーク!

 

 一人ひとりの利用者様に丁寧な対応を。

高齢者に対する学生の接し方や話し方まで変化がみてとれました。

初参加の一年生もいい経験になりましたね。

 

研究会主催の鈴木先生(左端メガネ)が引率しています。

2日間の日程で今回計測を行いました。

学年を越えての交流と学校の外でないと出来ない体験をすることができました。

学生と新たなチャレンジに率先して取り入れる、山野医療ならではの校外活動でした!

参加された学生の皆さん、お疲れ様でした。