山梨県剣道連盟 ★ 活動報告 ★

お知らせ、大会速報、審査会等を掲載していきます。

山梨県剣道連盟理事会・総会

2010-04-26 07:30:58 | 総務部


 山梨県剣道連盟の平成22年度理事会と総会が4月25日、小瀬武道館で開かれました。
理事会では渡辺直材理事長と河野安雄副理事長の留任を承認し、総会では栗原雅智会長を9選しました。任期はいずれも2年です。

【審査基準】
 昨年11月1日の理事会で確認されていました審査基準の見直しも示されました。

「木刀による剣道基本技稽古法」
3級 基本1から基本4(基本3より元立ち、掛り手交代する)
2級 基本1から基本6(基本4より元立ち、掛り手交代する)
1級 基本1から基本9(基本6より元立ち、掛り手交代する)

※審査部からの補足事項
・当面は竹刀で行います。
・5月は試行的に行い、講習会形式で行います。
・21年度に1級の日本剣道形審査で不合格となり、22年5月以降に再受審する場合は、「剣道基本技稽古法」を受審することになります。

【年間行事予定表の一部変更】
 年間行事予定表の5月29日・地方審査会Ⅰは、会場が武川中学校から武川小学校に変更になったことも報告されました。

小瀬武道館で6月に開かれる県下居合道大会(6月13日)、女子学年別剣道選手権(6月20日)の会場が入れ違っていました。正しくは県下居合道大会を小瀬武道館(第一)、女子学年別選手権を小瀬武道館(アリーナ)で行います。訂正いたします。


国体成年男女県予選

2010-04-26 07:24:56 | 大 会

 国体の成年男女県予選が4月25日、小瀬武道館で行われ、代表が決まりました。
男子はストレートで国体へ、女子は国体への出場を目指して関東ブロック大会に臨みます。

【男子】
▽先鋒 加々見学(法大)
▽次鋒 谷田部芳昭(綜合警備保障)
▽中堅 依田光弘(山梨県青少年協会)
▽副将 坂田秀晴(富士河口湖教)
▽赤池久(甲斐ダイアログシステム)

【女子】
▽先鋒 高野睦(甲府警備保障)
▽中堅 小野夏美(山梨大職)
▽大将 前田美枝(甲府南高教)

平成22年度剣道・居合道学科問題

2010-04-18 17:35:31 | 審査会
 平成22年度昇段審査(剣道・居合道)学科問題      

剣道初段並びに二段、三段の5月・8月審査はA群の4問から
11月・2月審査はB群の4問から それぞれ2問を出題する。
四段以上および居合道は、8問の中から2問を出題する。

  
  剣道 ▼初段A群
 1. 「 使ってはいけない竹刀 」とは、どのような竹刀ですか説明しなさい。
 2. 竹刀の「 構え方と納め方 」について説明しなさい。
 3. 「 しかけていく技の種類 」を3つ以上書きなさい。
 4. 相手と向かい合ったとき相手のどこを見たらいいか述べなさい。


  
  剣道 ▼初段B群

 1. 「 稽古の心構え 」について述べなさい。
 2. 「 打突部位 」を書きなさい。
 3. 一本打ちの技について、「 相手の剣先や手元の変化によって打突する部位 」を書きなさい。
 4. 日本剣道形で使われている「 五つの構え 」について書きなさい。

  
  
  剣道 ▼二段、三段A群

 1. 「 稽古で心がけなければならないこと 」とはどのようなことか述べなさい。
 2. 「 有効打突 」について説明しなさい。
 3. 「 打突の好機 」について説明しなさい。
 4. 「 掛り稽古の目的 」を述べなさい。
  

 
  剣道 ▼二段、三段B群

 1. 「 竹刀を点検するときの要点 」を書きなさい。
 2. 「 二・三段の技 」について説明し、主な技を書きなさい。
 3. 「 気剣体一致 」について説明しなさい。
 4. 「 打ち込み稽古と掛り稽古の違い 」を述べなさい。



   剣道 ▼四段、五段

 1. 「 剣道が上達するための要件 」を述べなさい。
 2. 「 足さばき 」について説明し、「 指導上の留意点 」を述べなさい。
 3. 「 攻め・崩し 」について説明しなさい。
 4. 「 抜き技 」について説明し、「 指導上の留意点 」を述べなさい。
 5. 「 刃筋 」について説明しなさい。
 6. 「 引き立て稽古 」について説明し、「 元立ちが留意すべきこと 」を述べなさい。
 7. 「 日本剣道形を実施するときの留意点 」について述べなさい。
 8. 「 審判員の心得 」について述べなさい。



  居合道 ▼初段~三段

 1. 居合道の始祖について述べよ。
 2. 遠山の目付について述べよ。
 3. 抜きつけ、切りつけについて述べよ。
 4. 「 呼吸 」について述べよ。
 5. 「 序・破・急 」について述べよ。
 6. 「 大・強・速・軽 」について述べよ。
 7. 「 手の内 」について述べよ。
 8. 打刀(刀身)の各部の名称を五つ以上書きなさい。



  居合道 ▼四段、五段

 1. 居合道修業の目的について述べよ。
 2. 居合道の流派を五つ以上書きなさい。
 3. 初心者指導上の注意を述べよ。
 4. 動中静・静中動について述べよ。
 5. 鯉口の切り方について述べよ。
 6. 「 気位 」について述べよ。
 7. 居合の冴えについて述べよ。
 8. 打刀(こしらえ)の各部の名称を五つ以上書きなさい。

第106回全日本演武大会の組み合わせ決まる

2010-04-08 19:34:39 | 大 会
 

 第106回京都大会(全日本演武大会)の組み合わせが4月8日、全日本剣道連盟から発表されました。山梨県剣道連盟会員の組み合わせを紹介します。

 ◆5月3日 剣道錬士の部(六段)
【東の部1】小澤宏美(山梨)-林孝洋(滋賀)
【西の部7】市川幸雄(山梨)-足立多佳(大阪)
【東の部8】宮沢伸彦(山梨)-乾喜代子(静岡)
【西の部9】内藤智(山梨)-松原峰雄(兵庫)
【東の部55】上野治(山梨)-木下修一(大阪)
【西の部78】岩元新(山梨)-埴山法雄(富山)
【東の部110】井貝昌司(山梨)-舛田康人(兵庫)
【東の部111】東郷博志(山梨)-安田勝美(大阪)
【東の部112】本間悦雄(神奈川)-河西博(山梨)
【西の部112】中込香代子(山梨)-森清文(大阪)
【東の部125】岸本和男(山梨)-松本浩(兵庫)

 ◆5月3日 剣道錬士の部(七段)
【東の部147】山崎一郎(山梨)-阪本徹(大阪)
【東の部152】窪田書友(山梨)-関博文(大阪)

 ◆5月3日 剣道教士の部(七段)
【東の部180】餌取正人(山梨)-後藤秀則(岡山)
【東の部183】中村尚志(山梨)-甲斐勝徳(大阪)
【西の部207】角野進(山梨)-石川廣美(静岡)
【西の部213】笠井元美(山梨)-石田明久(大阪)
【西の部223】餌取一成(山梨)-坂東隆男(大阪)
【西の部233】本名和彦(茨城)-清野忍(山梨)
【西の部234】佐賀豊(北海道)-山田雅士(山梨)
【西の部236】金子弘美(福岡)-赤池久(山梨)
【東の部240】豊島和(埼玉)-一瀬勝彦(山梨)
【東の部248】雨宮一夫(山梨)-間所邦人(和歌山)
【東の部265】塘地健治(神奈川)-渋谷典夫(山梨)
【西の部276】吉岡輝城(福岡)-内田建也(山梨)
【東の部277】井上一男(山梨)-梶木昭三(大阪)

 ◆5月4日 剣道教士の部(七段)
【東の部294】宮川一彦(岩手)-有野貴久(山梨)
【西の部315】鷹野裕之(山梨)-岡本俊之(香川)
【東の部356】栗林毅(山梨)-松本淳平(滋賀)

 ◆5月5日 剣道教士の部(八段)
【西の部464】笠谷浩一(大分)-山口明生(山梨)
【西の部471】坂田秀晴(山梨)-神浩(大阪)
【東の部480】松原治(神奈川)-上原勲雄(山梨)
【西の部516】牧瀬憲保(福岡)-岡政吉(山梨)
【東の部517】栗原正和(東京)-一之瀬仁(山梨)
【西の部518】中野尚(山梨)-高石和摩(岐阜)
【西の部543】高橋英雄(山梨)-橋本健蔵(高知)
【東の部546】平川信夫(東京)-依田育憲(山梨)

※組み合わせ等は必ず主催者発行のものを照会ください。

第50回東京剣道祭

2010-04-05 08:11:08 | 大 会
 第50回東京剣道祭(4月4日・東京武道館)に山梨から出場した剣道教士は4名でした。

【剣道教士八段の部】
福本滋彦(台東)-中野尚(山梨)
上原勲雄(山梨)-石井猛(警視庁)

【剣道教士七段の部】
鷹野裕之(山梨)-小林信之(神奈川)
有野貴久(山梨)-保科久美子(大田)

年間行事予定表を掲載しました

2010-04-05 04:03:18 | お知らせ

 平成22年度の行事予定表をHP上にPDFファイルでアップしました。
3月18日の支部事務局長会議で、年間行事予定表、昇段審査学科問題など重要書類を3月中に支部会員に行き渡るようにお願いいたしましたが、ごく一部にまだ配布されていない支部があるようです。支部事務局におかれましては、速やかに配布されるようお願いいたします。また会員の方の各種資料についてのお問い合わせは各支部事務局までお願いいたします。