1面です
2面です
3月2日(月)「まちかど演説」おこないます。
お近くの方はぜひお越しください。
伊藤和彦区議会議員、山中ちえ子が訴えます!
午前10時15分 UR竹の塚第2団地14号棟付近(竹の塚1-5)
〃 10時35分 総合スポーツセンター付近(東保木間2-7)
〃 11時10分 スパーベルクス南花畑店付近(南花畑2-14)
〃 11時40分 竹ノ塚駅東口
1面です
2面です
山中ちえ子です。
最近、近所の子育て中のママさんから「子どもを産めば生むほど貧しくなっていく」との訴えを聞きました。
先日、大島よしえ都議会議員から子育て中の世帯が困難を抱え、児童相談所で生活している子どもが増えている問題がある、ききました。にもかかわらず児童相談所は葛飾と足立区の2区で1つしかありません。足立区では、子ども支援センターも統合され西新井の支援センターげんきの1つのみとなりました。調査を進め子どもを守る施策を求めていきます。
今のままだと其々の世代が『負担増と、住民、医療、介護、保育のサービス切捨ては、やむおえない』との、我慢が強いられるばかりです。
一番、心配なのは、こうしたストレス社会が労働環境の悪化と相まって、1人ひとりの健康、命をすりへらすことです。夜型のストレス社会が若い糖尿病患者を増やしているとの調査結果がでてます。また、こういった健康問題が大人だけではなく、子どもにまで拡がっている調査結果もあり重大です。今、一つ一つの糸をほぐして問題を悪化させない政策を求めなくてはなりません。
足立区の予算案について3月には予算委員会があります。その内容は、『子どもの未来のために、今』、というテーマを掲げるわりに、中身は住民の願いや、実情に対して、温かい目線ではなく冷たい区の姿勢があらわれています。
みなさんの願いが反映されるよう今、修正案を練りに練っています。委員会ではこれを、示し闘う日本共産党をみてください。一緒に傍聴にいきましょう。
また、政府への交渉も予定しています。また、報告します。