goo blog サービス終了のお知らせ 

イエメンプロジェクト(8-9)日本を出てから早や2週間

2022-10-30 13:17:32 | 仕事関係

 

             東京は梅雨入りの頃だろう

 

1982・6・18(金)

ミル軸受、手直し工事実施のこともあってofficeに顔を出す。ミル軸受は摺り合わせ、きさげ加工をしながら軸にからみを塗って肌合わせをし、浮いた部分をきさげする・・といった手順を踏み、なかなかに根気の要る仕事である。事務所はガランとして電気のTさんとN君のみ。Mr.Rもいる。普段落ち着いて思考できないので、今日はPartial Taking over にからめたMOE personnel のPoorさ の攻め手を考える。双方Meritのある方法を考えているのだが中々に妙案出ず。とに角最初は正攻法で行かねばならぬだろう。

6・19(土)

週明け、いよいよ乾燥焚開始まで2週間と迫る。今日は客先personnel のQualityに関するクレームレター作成。夜、DormitoryにてOセメメンバーから客先personnelの実情聴取。内容を聞くに惨憺たるものなり。

6・20(日)

日中のoffice内温度計を見たら32℃あった。しかし湿度が低いのでさほど暑さは感じない。日本だったら参るところだろうが・・・。夕食後、食堂出口から外へ出たところで2匹のかえるを見た。日本のより少し大きめ、色はうす褐色。

Site Regular Meeting.  Mr.K Mr.S Mr.M  Mr.R

今日の打ち合わせではラマダン中の勤務時間、人選、etc. 宿題たくさんあり。

日本を出てから早や2週間。東京でのA子、M子、Daiはどんな生活をしているやら。もうそろそろ梅雨入りの頃であろう。

Yemenプロジェクト8-10に続く

 

過去のイエメンプロジェクトのブログはこちらより
 

川越 仲町

2022-10-23 06:08:51 | 街角風景

 

           川越 仲町

 

「川越祭り」が3年ぶりに開催されたことを新聞で知った。

川越と言えば大きな鬼瓦の屋根と黒い壁。

そんな蔵造りの建物が並ぶ目抜き通りのちょっと手前がこの仲町だ。

地元の人が足早に通り過ぎていく、車が止まっている・・。

観光の蔵の町に少し生活感が出たかな?

 

以前投稿した川越の街はこちら


イエメンプロジェクト(8-8)Specialistの 到着、心強し

2022-10-16 16:15:52 | 仕事関係

1982・6・15(火)

ミル軸受けrepairのspecialist 到着。計4名が加わりsiteも賑やかになる。特にミル手直しの二人の到着は誠にもって心強い。また機械のKさんの到着も心強し。

キルン火入れ迄のスケジュール、関係者間で合意。夜、焼成GのKS よりSiteでの実施業務followについて相談受く。守備範囲が広く最も大変な役割であり、彼にとって負担が多いと思う。こういう相談を持ちかけてくれる事は有難い。内にこもってstressのたまることが現場での長期滞在では最も厳しいこと。真面目な性格の彼ゆえbackupしてやりたい。

6・16(水)

最近風の強さ幾分和らいだよう。朝の冷え込み(?)は東京以上にて、昼夜の温度差には気をつけねばならぬ。20℃位はあろう。午後電気のSさんとCable Pit内を点検。全長1kmを越えるこのPit内にはcable ラックと配管が並ぶ。立派すぎるくらいの出来だ。問題は電気室を含めての雨対策。CivilのKさんに頼んで実施依頼。ミル軸受けの手直しも今日から本格的に始まる。3種類の工具で表面磨き。White Metalとは実に柔かい事痛感。

東京宛、現状レポートTLX。

ConsultantのEngineer来現。Comissioning Engineerは米国人の由。

6・17(木)

As Usualのここ2,3日である。原ミル軸受、Hair Crushは中々に消えずとのTSMの話。一台新品を作らざるを得まい。

今日は週末。Site Teamのmeeting も終わって一区切りの感。矢張り休日を迎えることは精神的緊張感から解き放たれる。

Yemenプロジェクト(8-9)に続く

 

過去のイエメンプロジェクトのブログはこちらより

 

入間基地航空ショー

2022-10-13 20:50:24 | 都内およびその近郊

                     入間基地航空ショー

 


埼玉「入間基地航空祭」が11月3日に3年ぶりに開催されるそうです。

航空ショーの他に音楽隊の演奏会、警備犬の訓練展示などもあるようです。

お近くにお住まいの方行ってみませんか?

見事なアクロバット飛行が見られるかもしれません。


イエメンプロジェクト(8-7)このところ眠り浅し

2022-10-10 13:18:49 | 仕事関係

     このところ眠り浅し

 

1982・6・12(土)

今日は風も比較的穏やかな一日。アドミ関係予算上の打ち合わせ。据え付け、commissioning TOMSの区分。Siteにてのデスクワークはどうしても能率があがらない。東京での緊張感が今一つといったところ。このところ眠り浅し。朝早く目が覚める。平均睡眠時間6・5h。

6・13(日)

Power Plant潤滑油、銘柄変更に関するクレームレター完。難物一件落着にてホッとす。M夫妻、Amran Siteへ。原ミル、Control Room、Packer Room など一緒に見て回る。Production LineのPartial Taking over に関係し、Yemen OperaterのQualityの問題につき日頃考えていたことをMにぶちまける。彼に言っても仕方ないのだが、問題点を認識させ少しでもPartial Taking overを有利に展開させようとの試みの一端なり。

6・14(月)

午前中、キルン火入れ前迄のスケジュールとチェックリスト作成。午後IDFのIdle Run実施せんとするも潤滑油の圧力あがらず。久しぶりの運転現場に出て往年のことを思い出す。キルン火入れまで刻々と時間が経過。

1週間たったイエメン、アムランの生活も少しずつマンネリ化してきた。今Siteでのメンバーの楽しみといえば、マージャン、ブラックジャック(トランプ)があるが、我は結局部屋で聞く音楽と読書が最も気が安らぐ時と言えようか。

机の脇の日本の風景や世界の街カレンダーも気分が和む。

眠り浅し。I氏帰国のためTGCへの私信託す。

イエメンプロジェクト8-8に続く

 

過去のイエメンプロジェクトのブログはこちらより