goo blog サービス終了のお知らせ 

やまもも gooブログはじめました!

写真付きで日記、趣味のぶらり旅を愉しんでいます。

小倉発秋の日本一周の旅1日目

2013年09月26日 | ぶらり旅
秋の北海道、東北から富士山、平泉、会津、四国まで日本列島・日本の文化と自然をぐるり1周 50歳以上のの人に限られ
 早めの到着で温泉地での宿泊太平洋フェーリー・新日本海フェーリーも個室という事で思い切って参加することを決心!
もう少し遅い日時にしたかったのですが住まいの当番の都合で12日の出発の日程にしました。

小倉駅を10:47東海道・山陽新幹線のぞみでJR岡山駅→迎のバスで→栗林公園→瀬戸大橋→乗院霊山寺→宿泊地鳴門温泉へ



栗林公園は1千本もの見事に手入れされた松と 一歩一景といわれる変化に富んだ美しさを醸し出しかけがえのない文化遺産です。

乗院 霊山寺は四国八十八箇所霊山の第一番札所で旅の安全を祈願しました。今夜の宿泊は海を眺めながらの鳴門温泉です。



兼六園の桜

2013年05月11日 | ぶらり旅
久し振りの投稿です!4月の12日~信州・北陸・8つのさくら紀行~新幹線で小倉駅を出発~新大阪サンダーバード→金沢→バスで
兼六園へ 金沢に着いたあたりからあいにくの雨に・・・・天気予報通り・・・ま~あ雨もまた楽し・・・・かな・・・ってところです。

名勝 玄宮楽々園

2012年11月27日 | ぶらり旅
玄宮楽々園は 江戸時代には「欅御殿」と呼ばれた彦根藩の下屋敷です。延宝5年(1677年)4代藩主伊井直興により造営が始まり同7年に完成したと伝え、昭和26年に国の名勝に指定されています。現在は欅御殿の庭園部分を玄宮園、建物部分を楽々園と称しています。









明日は最後に訪れた西明寺の紹介です。

松峰山金剛輪寺

2012年11月26日 | ぶらり旅
近江四国三十三観音霊場十五番札所 松峰山金剛輪寺は今から千二百年以上昔大仏様を建立された聖武天皇と行基菩薩により天平十三年改ざんされた天台の巨刹です。秋には「血染めの紅葉」は訪れる人を浄土の世界へと導いてくれるそうです。