五日目 奥入瀬温泉ホテル8:00出発===八幸田ゴールドライン===JR青森駅(10:30)スパー白鳥11号====JR函館駅
函館朝市で昼食(海鮮丼)===五稜郭公園===登別温泉


五稜郭の「四季」春は桜と共にに~大正時代から植えられたソメイヨシノ等1600本が咲き乱れ、初夏は「函館五稜郭祭」歴史をテーマとする維新行列行列が街をパレード、そして真夏の夜は函館の歴史を再現する「市民創作函館外劇」 冬は「五稜郭の星の夢」。星形の堀の周囲を2、000個のイルミネーションが彩りを添えるとか今回は雨だったのでタワーからの全景を 機会があれば違った季節に~~~~
六日目 登別温泉8:00出発===日勝峠===十勝川温泉======阿寒湖(遊覧船乗船)===阿寒湖温泉宿泊


函館朝市で昼食(海鮮丼)===五稜郭公園===登別温泉


五稜郭の「四季」春は桜と共にに~大正時代から植えられたソメイヨシノ等1600本が咲き乱れ、初夏は「函館五稜郭祭」歴史をテーマとする維新行列行列が街をパレード、そして真夏の夜は函館の歴史を再現する「市民創作函館外劇」 冬は「五稜郭の星の夢」。星形の堀の周囲を2、000個のイルミネーションが彩りを添えるとか今回は雨だったのでタワーからの全景を 機会があれば違った季節に~~~~
六日目 登別温泉8:00出発===日勝峠===十勝川温泉======阿寒湖(遊覧船乗船)===阿寒湖温泉宿泊



船中泊===~~~仙台港に予定より30分早く16:00入港===バスで31Km移動===秋保温泉に到着
予定より30早く到着できたので秋保温泉でゆっくり温泉を堪能夕食を楽しみました。
ホテル岩沼屋を8:00出発===平泉中尊寺金色堂===花巻===発荷峠===十和田湖===奥入瀬渓谷===奥入瀬渓流温泉泊





4日目 ホテルの前でバスに乗り込む時今にも降り出しそうな空模様 雨具を用意して乗車、間もなく雨がぱらぱらと
世界遺産の平泉金色堂に到着~傘をさしてガイド付き観光にま~いいか昨年も見学したのでと~
昼食は花巻(わんこそばの発祥地)でわんこそばの昼食 発荷峠(十和田湖を一望できる所)でトイレ休憩十和田休屋(十和田湖のシンボル・高村光太郎作「乙女の像」を見学 雨は一段とと激しさを増してきました。私たちは昨年もここに~だったので早めにバスへ・・・・
奥入瀬渓谷はバスからの見学に・・・渓谷は濁流でした(>_<)。今日の宿泊地奥入瀬渓流温泉へレッツゴー
予定より30早く到着できたので秋保温泉でゆっくり温泉を堪能夕食を楽しみました。
ホテル岩沼屋を8:00出発===平泉中尊寺金色堂===花巻===発荷峠===十和田湖===奥入瀬渓谷===奥入瀬渓流温泉泊





4日目 ホテルの前でバスに乗り込む時今にも降り出しそうな空模様 雨具を用意して乗車、間もなく雨がぱらぱらと
世界遺産の平泉金色堂に到着~傘をさしてガイド付き観光にま~いいか昨年も見学したのでと~
昼食は花巻(わんこそばの発祥地)でわんこそばの昼食 発荷峠(十和田湖を一望できる所)でトイレ休憩十和田休屋(十和田湖のシンボル・高村光太郎作「乙女の像」を見学 雨は一段とと激しさを増してきました。私たちは昨年もここに~だったので早めにバスへ・・・・
奥入瀬渓谷はバスからの見学に・・・渓谷は濁流でした(>_<)。今日の宿泊地奥入瀬渓流温泉へレッツゴー
昨日のバスでホテルを八時出発====<大鳴門橋>====淡路ハイウェイオアシス===<明石海峡大橋>===
伊勢神宮内宮===おかげ横丁散策===名古屋港へ===太平洋フェリー「きそ」に乗船===船中泊







淡路ハイウェイオアシスからは明石海峡を一望できたのですがあいにくの曇天でした。あ~ぁ~~~
今年20年に一度の式年遷宮を迎える心のふるさと伊勢神宮は大勢の人・人・人・
暑さを考慮してか玉砂利には涼しげに水がまかれていました。玉砂利の音も快く聞こえました。
何年か前、新聞を賑わせた おかげ横丁に本店のある赤福の前は行列ができていました。残暑が厳しいこの日は
かのかき氷を狙っての事??私たちは時間もないので他の店でカップに入ったかき氷をバスに持ち帰りました。(>_<)
名古屋港に向けて、go~今日は船中泊~個室でバス付きなのでゆっくり、のんびり、テレビも楽しめました。
伊勢神宮内宮===おかげ横丁散策===名古屋港へ===太平洋フェリー「きそ」に乗船===船中泊







淡路ハイウェイオアシスからは明石海峡を一望できたのですがあいにくの曇天でした。あ~ぁ~~~
今年20年に一度の式年遷宮を迎える心のふるさと伊勢神宮は大勢の人・人・人・
暑さを考慮してか玉砂利には涼しげに水がまかれていました。玉砂利の音も快く聞こえました。
何年か前、新聞を賑わせた おかげ横丁に本店のある赤福の前は行列ができていました。残暑が厳しいこの日は
かのかき氷を狙っての事??私たちは時間もないので他の店でカップに入ったかき氷をバスに持ち帰りました。(>_<)
名古屋港に向けて、go~今日は船中泊~個室でバス付きなのでゆっくり、のんびり、テレビも楽しめました。