goo blog サービス終了のお知らせ 

とうとう東京5年目・・・論文を書くぞ><(うまくいってないのに、この人生は本番という現実(゜Д゜ )ノ)

中小企業で8年、海外1年弱。初東京。社会人大学院長期履修3年目。やりたいこと探し中、、、いや、まず論文かくべし

「労働は、生活のいち犠牲」

2012年05月12日 18時06分10秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
▼ツイッターより、引用 マルクスBOT ‏ @KarlMarxbot 労働力の実証たる労働は、労働者自身の生命の活動であり、彼自身の生命の発現である。そしてこの生命の活動を彼は、必要な生活手段を確保するために第三者に売るのである。生きるために労働するのである。彼は労働を自分の生活には算入しない。労働はむしろ彼の生活の一犠牲である。(賃労働と資本) デン人すべてじゃないと思うけど . . . Read more

〔個人プロジェクト〕ANDERSさんの場合(HHAで1年と2日目)

2012年05月12日 15時31分20秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
YUTAKAの推薦にて、 その存在から初めて認識。 昼休みにたばこ吸っていたので、 話が途切れるのを待って申し込み。 一度は流れたものの、夜勤という金曜の23時にてlet's interview ☆Anders ☆37歳 ☆妻、娘と3人暮らし ・HHAにて、どんな仕事をしていますか? 50%が掃除、50%が生徒のお世話 7:00-12:50の勤務は、ただただ掃除する。短い時間の勤務 . . . Read more

〔個人プロジェクト〕サミーの場合(ヘルティ7年目)

2012年05月12日 05時35分21秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
エグモントに来て、1ヶ月。。。 なじもうとするも、なかなかなじめない中で 「映画で歴史を学ぶ」という授業のヘルティとして、丁寧に訳してくれたサミー 何でかは知らないけど、 サミーも障がいを持っていて、歩けるけど、身体が少々不自由。 よく転んでるのを見る。 この人がいたから、その授業は苦ではなく 「ここにいていいんだ」って安心することが出来た、優しい人 ただ、親しくなる中で少々路線が怪しく . . . Read more

「寝る」ってことは、すなわちPCに再起動かけるようなものだ

2012年05月12日 05時08分24秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
15時過ぎからの、空しさに耐えかねて ビール1缶飲みながら、 逐語録の残りを完成させ、、 そのまま寝た。 夕飯までの1時間のはずが、それに気付くことなく3時間寝た。 昨日もきちんと12時過ぎに寝て、朝7時半に起きるという 規則正しさの中、こんなに眠れるのは驚きだ。 しかし、、 何というか、心は晴れてきた。 空しさに潰れそうだったのも、 このブログを読み返さないと思い出せない . . . Read more

強迫的に「寂しい」って思う、そのこころは???

2012年05月11日 22時52分37秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
「満たされない」って感覚は、生物の基本だろうか だから、家族や友人を作り、種の存続が叶っているのだろうか 予定がないことに、すごく潰されそうなのに、 何でもいい訳じゃない。 というか、「したい」と思うことはない 今、いろんな人にインタビューお願いして 今週は比較的それで時間がつぶれたけど、、 はてさてはてさて あと1ヶ月とちょっと 再度、ここに来てる意味を考えよう。 「 . . . Read more

〔個人プロジェクト〕タオの場合(デンマークに来て19年、教師)

2012年05月11日 06時56分37秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
エグモントにいる、もう一人のアジア人教師 とある、日本人生徒と話している姿が優しそうであり、 話してみたくなってお願いしてみたらば、毎日学校にはいないとのこと ・・・1週間後の今日、時間をいただいた。 木曜、彼女のクラス終わり 16時ちょっと過ぎたあたりから18時までみっちり話した。 ☆TAO ☆45歳(次の6月で46歳) ☆夫、娘、息子の4人暮らし ・今、どのような仕事をしていま . . . Read more

5月10日(木)のつぶやき

2012年05月11日 01時14分37秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
03:06 from web 1/1日本のように、あうんの呼吸で済む世界で生活をしていると、コミュニケーションに気を遣わなくても済みますよね。ところが、アメリカだと、すごく勝手の違う人たち、価値観の違う人達と一緒に仕事をすることも多いから、(続く)03:07 from web 2/2この人にはどう言えば伝わるかな?ということを常に考えていないといけない。そういう意味では、言語によるコミュニケー . . . Read more

外食する気になれない国で、シングルってつらいんだなと実感した

2012年05月10日 07時04分24秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
水曜日、午前中だけの授業。 ということで、オーフス(学校から乗継スムーズならバスで1時間)って デンマーク第2の都市まで出かける。 週末以外の平日にオーフスって、初めてだ。 個人プロジェクトのインタビューで来たのだけど、 片道39DKK(600円)するだけに、1時間で帰るのも残念と オーフス都市部での唯一の知り合い、 トーマスとヨナスにメールするも返答なし まあ、社会人に「今日の今日」 . . . Read more

〔個人プロジェクト〕Lars(ラース)さんの場合 個人事業23年

2012年05月10日 05時56分01秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
ヘルティの友人を紹介していただいた。 初☆エグモント無関係の人 何度か “デンマーク人にとって、時間はお金”“一時間だけでお願いしてあるから” と念押しされており、 緊張して臨む 16時からの約束。こっちは2分遅れくらいがベストと聞くも、ネット時計ぴったりにベル まずお土産の赤ワイン(50DKK、近くのスーパーで買い、リボン一つない)を渡す。 「なんでそういうことしてるのか、興味がある」 . . . Read more

〔個人プロジェクト〕ピアさんの場合(ヘルティ9ヶ月目)

2012年05月08日 06時24分53秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
以前、ドーテにデンマーク語を習ってたとき ふと隣に座ってきたので、ちょっと話をした人 笑顔が優しくていい印象だったんで、インタビューを申し込むも、、 約束の土曜に私が動物園に行ってしまい、いったん延期。 そして、今日、夕飯後に時間をいただいた。 ☆Peaさん ☆44才 ・今、どんな仕事をしていますか? ヘルティング・アシスタント(※ヘルティと同じ) ハンディキャップのある生徒の支援 . . . Read more

5月7日(月)のつぶやき

2012年05月08日 01時14分59秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
23:00 from web 1/2長い目で見れば「農場の原則」が人生のすべてを支配するのである。どれだけ多くの人が、学生時代に「一夜漬け」をしなければ良かったと後悔しているだろうか。学位だけはとっても、それだけの教養が身についていない人は、いずれ(続く)23:00 from web 2/2「学校のシステム」における成功と、本当の自己啓発(分析力・創造力・想像力・伝達能力・表現能力・問題解決能 . . . Read more

重要だけど緊急ではないこと

2012年05月08日 00時34分14秒 | 毎日の仕事☆+過ぎてく日々
7つの習慣 最重要事項 「人生の選択」と時間の原則 スティーブン・R・コヴィー  A・ロジャー・メリル レベッカ・R・メリル 宮崎伸治 訳 って本を読んでいて、 「重要」「緊急」の軸で考える時間管理マトリックスが出てきた。 (図は、yahoo!JAPANの画像検索で一番に出てきたもの) 第二領域に取り組むことで、 「意義のある人生」を送ることが出来るという  何をどういう理由で行うのか . . . Read more

〔個人プロジェクト〕ドーテの場合(ヘルティ8年半)

2012年05月07日 06時25分57秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
奇抜な髪型とファッションが目をひくドーテ 見た目が派手なのに人のサポートの仕事をする人によくあるように、 かなり優しく情が深い感じ 14日前から声をかけていて、、やっと実現♪ ☆Dorthe ☆44才 ☆シングル ・今、どんな仕事していますか? エグモントのヘルピングティチャー ハンディキャップをもつ生徒の支援 トイレに行くのだったり、外に出るときのドライバーだったり そして身体障 . . . Read more

〔個人プロジェクト〕フレミングさんの場合(HHA3年目)

2012年05月06日 06時04分59秒 | EGMONT 個人プロジェクト jobについて
EASTERに、ライブを聞きに行ったカフェ エグモント関係者がぞろぞろ増えて なんとなく一緒に飲んだ、そういう流れでお友達(笑) 基本飲んで歌いながらの飲みにケーション。 でも大人の恋愛の話はなかなかに興味深く、 ワイン飲みながらついつい話し込んだ後日、 お酒なしでのインタビュー。記念すべき一人目ながらUPは5番目。 フレミングさん 結婚経験2回、今も婚姻関係継続中だけど別居中。 . . . Read more