山寺 恭平 ほのぼのブログ 信州上田

私、山寺 恭平の公式ブログです。アニメ研究活動の事から上田市の歴史、そして趣味活動などをブログにて更新しています

有名作家の訃報

2024年05月13日 | 恭平の独りごと
皆さん、おはようございます。
山寺 恭平です。(__)
本日、5月13日月曜日のブログを配信させて頂きます。
今日は、終日☔降りの予報になっています。
くれぐれも、皆さん。
コロナや、熱中症、体調の変化に十分にご注意の上。
今日も元気にお過ごし下さい。
さて、先週の土曜日くらいのニュースで。
突然の訃報のニュースが入りました。
それは、TBS系列にて。
長き渡る人気ドラマで私も大好きなドラマだった。
「3年B組金八先生」の原作者であり、脚本家の小山内美江子先生が亡くなったニュースでした。
小山内先生が描く金八先生の作品これまで。
色々な難事件などを金八先生と、生徒と本気になって。
考えてきた本当に今の時代にはなくてはならない作品と私自身は考えています。
今、学校などによって。
教師が、昔のように。
生徒と向き合うあって本音を喋れる時代では今はなくなってしまったように感じています。
先生が、本気で生徒の事を考え注意したくても。
保護者によっては。
学校に抗議が入ったりして。
一種のモンスターペアレント化しているように感じています。
金八先生は、本気で。
生徒と向き合っていきながら。
どんな困難があろうとも。
生徒の事を本気で考えそして守っていく。
教師になる方々の理想の先生と言っても過言ではないと思います。
そういった、金八先生という先生を生み出した。
小山内先生が、94歳で。
老衰のため亡くなったニュースを知って。
非常に残念ではありますが。
私自身も、10代のころに。
調度、思春期である。
中学生だった頃に、金八先生シリーズが放送されていました。
本当に、金八先生の作品は、どの作品も大好きですが。
特に思い出に残る作品は、1999年に放送された。
第6シリーズが今でも大好きなシリーズです。
これからも、また再放送された際には。
是非もう一度、金八シリーズを観れたらと思っています。
年々、少子化によって。
子供が減っていく中、中学校も次々と。
統合していく形で、今色々と問題が山積しています。
これから生まれてくる子供たちの未来の為に。
もう一度、子供たちの教育をしっかり見つめなおしていきながら。
昔のように。
先生と生徒との向き合い方などを。
金八先生シリーズを観て行きながら。
研究し。
学校の教育につなげて行って欲しいと思うところです。
小山内先生長い間、本当にお疲れさまでした。
これから、ゆっくり休んでいただきたいと思います。
子供時代に、何度も金八先生の作品を通じて元気をもらうことが出来ました。
ファンの一人として、感謝でいっぱいです。
本当にありがとうございました。
本日の1句です。(__)
「思春期に 教師がくれた 置手紙」
以上、山寺 恭平でした。(__)
明日のブログは。
午後15時頃に配信予定です。
今日も、皆さん。
気をつけてお出かけ下さい。
今週もよろしくお願いします。(__)
それでは、又明日(__)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新幹線の思い出 | トップ | 来月の下旬に向けて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

恭平の独りごと」カテゴリの最新記事