goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

アズマイチゲなど~②

2016-04-04 09:13:33 | 大分県の山
山野草の花期は当然ながら 毎年同じ場所、昨年と同じ頃と言う、人間の都合には合わせてくれません。
それに、表年、裏年とか有っ足りして、昨年はあれだけみられたのにとかは、一切通用しないのがむしろ面白くて、行き合わせた時それが吉日なのです、、バッチリだったり、来年の宿題だったり仲間内で話が盛り上がったりして、これがまた実に楽しいものです。時期日程などの、すり合わせ、毎年これの繰り返しです。さあ、今日はどんな展開になるのでしょうか。

まず<アズマイチゲ>













表年?ともなれば一面真っ白になるであろうことが予想される自生地が今年の開花は少なし、これもまた自然界の摂理です。来年にまた、綺麗な姿を見せておくれやす!

既に大方、終焉状態の<ユキワリイチゲ>綺麗なもの拾っての画像。









シロバナネコノメ



ツクシショウジョウバカマ





ネコノメソウ





 次編に続く(スミレ・わさびの花など~)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
見逃せないもの! (せきりょう)
2016-04-05 06:22:46
お早うございます。
昨夜晴れ上がり、気持ちのいい朝迎えています。
今日もどこかお出かけですか・・・

アズマイチゲ、可憐ですね。
自然が季節教えてくれ、自然に癒されます。
まさにこの瞬間でしょうね。
何処に咲いていたんでしょう・・・・

次回のワサビの花、興味津々です。
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2016-04-05 19:16:07
こんばんは
>自然が季節教えてくれ、自然に癒されます。~
いや~、これって素晴らしい言葉頂いて、貰い!させて頂きます。都会で生活していると季節の実感がリアルに感じませんよね、昔、侍さんはワラジの冷たさで季節の移ろいを感じ取ったと何かの書物で読んだことあります。今みたいに登山靴や、スニーカーとか有りませんものね、
その草鞋で野を越え、山を越えしたものですよね、今から考えると途方もない難行でしたことですね
昔人の忍耐力。。言葉も出ません。
とんだ話題に飛びましたが今まさに春本番・・・
うきうきしますね。
いつも有難うございます。
返信する