goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまりき2

写真付きで日記や趣味を書くブログ

ミゾホオズキ(溝酸漿)

2018-06-22 20:51:43 | 山野草
2018:6:15

<ミゾホオズキ>・(溝酸漿)ハエドクソウ科ミゾホオズキ属 花期は6〜8月
谷川や溝のほとりに生える。全体軟かく毛はない。茎は高さ10〜30cm、方形、基部で多く分枝する。葉は長さ1.5〜4cm、幅1〜2.5cmで最上部のものをのぞいて明らかな柄がある。花は上部の葉腋につき、花柄は長さ1.5〜3cm。萼は筒状で5稜があり

















実に可愛い花でして、うっかりすると見過ごしてしまいそうな小花です。マクロでのぞき込むと撮影も楽しくなりました。
華やかな黄色がとてもいい感じです

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上手い! (せきりょう)
2018-06-23 04:53:32
雨音で目が覚めました。
ミゾホウズキ!初めて見たのは脊梁の麓の渓流でした。
こんなに奇麗なんだと改めて感じました。
そのはずです、撮り方が上手すぎます。
上手過ぎて見惚れてしまします。
返信する
せきりょうさん (yamabousi)
2018-06-23 11:04:41
こんにちは

この花も小さい野草ですので、うっかりすると見逃して
しまいますよね。

この黄色の花がなんとも可愛いですよね
過分なるお褒めに恐縮です。
返信する