
(東国鯖の尾)トウゴクサバノオ・キンポウゲ科 シロガネソウ属.
わが国の本州、宮城県以南から四国・九州に分布しています。花期, 3~5月. 特徴. 山地の沢沿いなどに生える高さ10~20cmの多年草。 葉は複葉、小葉は3~5個、鈍鋸歯があり、根生葉は基部に数個つき、茎葉は対生します。 花は直径6~8㎜、 花弁状の萼片は淡黄白色。花弁は軍配形。
まあ、とにかく 可愛い小さな野草です。















このような可愛い花を前にすれば 時を忘れてカメラに没頭できる至福のじかんです。
わが国の本州、宮城県以南から四国・九州に分布しています。花期, 3~5月. 特徴. 山地の沢沿いなどに生える高さ10~20cmの多年草。 葉は複葉、小葉は3~5個、鈍鋸歯があり、根生葉は基部に数個つき、茎葉は対生します。 花は直径6~8㎜、 花弁状の萼片は淡黄白色。花弁は軍配形。
まあ、とにかく 可愛い小さな野草です。















このような可愛い花を前にすれば 時を忘れてカメラに没頭できる至福のじかんです。
しかし、この花を綺麗に写されていますね。マクロレンズどの程度ので撮影でしょうか?。
>この小ささが好き~
仰るように、自分もこの小さい系の花が好きですね、レンズ越しに見える世界にいつも、引き込まれます。
お褒めいただき、お恥ずかしい限りです、いつも友人に聞いては、うろ覚えばかりで・・・
いつも、90マクロ・絞り優先のマイナス設定、1600・7.1だったようです、小花ですから 三脚ですね。
と言うかあまり設定よくわからないです。