
ぽかぽか陽気の日である。特段 所要もないので運動も兼ねて剣立山へ登る。
今日は時計回りルートです。土曜日の休日ですが意外と登山者が少ないようです、それではいつもの 長野緑地公園の駐車場から出発
駐車場には見事に咲き誇った 大きな皇帝ダリアが今が盛りとばかり咲いている。ボラの皆さんがよく手入れされていて 感謝ですね



さあ、登山開始


高速道のガードをくぐりまずは 笠岩方面へ


程なく竹林の登山道となる、ほんとによく整備されていて快適です


ところどころで 小窓のような展望も楽しみながら


暫く登って行けば、大山桜の分岐

見上げるような巨岩に圧倒されながら

笠岩のある展望所に着いた




更科升麻ももう実をつけている

いくら天気よくてももう冬です、休憩していると身体が冷えてきて寒くなってきたので また登りましょうか

しばらくすれば 貫山と堀越城址との分岐まで上がってきました

ここからほぼ原生林のなかを快適に歩けます


やがて 堀越城址へ到着。ここは展望は有りません

更にこれからこちらへ

こんなカエデの紅葉を見ながら 少しのアップダウンを繰り返すと、


剣立山にとうちゃこ~。します、相変わらずの 大パノラマが展開。我が里山 バンザイ!!の心境になります。




それでもやっぱり 寒い、暫く展望を楽しめば 早速下山開始、落ち葉がカサカサするが その落葉の登山道は大変滑りやすいので慎重に





こんなところにも 花後が


ようやく ここで無事下山終了となりました。

この時期ですから 見るべき山野草もないですが 散歩代わりに歩ける 里山登山は快適、やはり平地を歩く散策より運動量が数段 効果が有りますね、いい運動でした あり難きかな 里山でした
今日は時計回りルートです。土曜日の休日ですが意外と登山者が少ないようです、それではいつもの 長野緑地公園の駐車場から出発
駐車場には見事に咲き誇った 大きな皇帝ダリアが今が盛りとばかり咲いている。ボラの皆さんがよく手入れされていて 感謝ですね



さあ、登山開始


高速道のガードをくぐりまずは 笠岩方面へ


程なく竹林の登山道となる、ほんとによく整備されていて快適です


ところどころで 小窓のような展望も楽しみながら


暫く登って行けば、大山桜の分岐

見上げるような巨岩に圧倒されながら

笠岩のある展望所に着いた




更科升麻ももう実をつけている

いくら天気よくてももう冬です、休憩していると身体が冷えてきて寒くなってきたので また登りましょうか

しばらくすれば 貫山と堀越城址との分岐まで上がってきました

ここからほぼ原生林のなかを快適に歩けます


やがて 堀越城址へ到着。ここは展望は有りません

更にこれからこちらへ

こんなカエデの紅葉を見ながら 少しのアップダウンを繰り返すと、


剣立山にとうちゃこ~。します、相変わらずの 大パノラマが展開。我が里山 バンザイ!!の心境になります。




それでもやっぱり 寒い、暫く展望を楽しめば 早速下山開始、落ち葉がカサカサするが その落葉の登山道は大変滑りやすいので慎重に





こんなところにも 花後が


ようやく ここで無事下山終了となりました。

この時期ですから 見るべき山野草もないですが 散歩代わりに歩ける 里山登山は快適、やはり平地を歩く散策より運動量が数段 効果が有りますね、いい運動でした あり難きかな 里山でした
またまた自分も登った気分に浸って癒されています!
最近 良い天気が続いていますよね。
そんな訳で、家の近くを散歩していても余り景色も
変わりませんですし、里山を登って歩くと、結構な運動量
になります、ただ少し急登もありますが低山ですので、
三時間もあれば十分帰ってこれますので、もう大変
有難く登らせてもらっていますよ。地域の方々が精力的に
登山道整備も尽力されていてとても安全。我が家内も
安心して一人で登れています。いつもコメ・ほんとに
有難うございます、師走になって急にこの時期らしい寒さになってきました、コロナ、インフルには十分気を
付けられますように。