広い森です
入口には、陽気な子たちがいます
一番奥は、晩餐でしょうか
多々良木ダムが目の前です。奥はブロック塀でなくダムです
美術館では五大浮世絵師をやっていました
広い森です
入口には、陽気な子たちがいます
一番奥は、晩餐でしょうか
多々良木ダムが目の前です。奥はブロック塀でなくダムです
美術館では五大浮世絵師をやっていました
人気の撮影スポットです
こんなのもありました
説明員の方によれば、コウノトリは肉食なので大変だとか
なんでも食べるよ
カエル、蛇、昆虫
オフィシャルな説明では、給餌アジ、フナ、カエル、ドジョウ、オタマジャクシ、ミミズ、バッタなどの生きた小動物。
ひなの時しか鳴けないんだって
清水寺
長い専用道路の先は広い境内です
でも載せるのは一枚だけ
次は應聖寺
残念ながら全く紅葉しておらず
でも反射がきれいな一枚が撮れました
最後は近くの金剛城寺に移動
静かなお寺でした。参道にはコスモスが咲いていました
安國寺
播磨から北上
但馬は本降りです
でも観光バスが何台も来て盛況でした
ここは休日の参拝を受け付けていません
この一枚を撮りに行きました
遠くまで来ましたが、帰りは京都縦貫道で斜めに下るので行きほど遠くありません
途中下車しました。
駅前から姫路城が見えます。今回は遠くから見るだけです
ピアノがありました。誰でも弾けます。結構大きな音がします
普段見ない色の電車です
近鉄カラー?のJR電車ですね