明日から古巣エンジェルスとの三連戦
とても楽しみですね
「上達する階段」のある部屋に入って
その階段を皆で登ることになりました
君たちはその階段をどのように登ってますか?
途中まで登ったけど怖くなってそこから進めない
一人じゃ寂しいので皆が登ってくるまで待ってる
頑張って登ってるけど休憩が長くてなかなか進まない
落ちるのが怖くてなかなか登ろうとしない
登ってる途中でふざけ合って下まで転げ落ちる
部屋に入ってみたものの気が向いた時しか登らない
登ってる途中でゲームを見つけて立ち止まっている
登ってはいるけど後ろばかり見てなかなか進まない
現状はこんな感じでしょうか
毎日確実に足場を固めながら登り続ける
毎日毎日一歩ずつ登り続ける
これが一番の近道
辛い疲れるは当たり前
小学生のうちにこれができると
大人になってもしっかり階段を登ることができます
階段の上の方には
君たちが見たこともない
とても良い景色があるんだけどね
ある程度歳をとると
今度はその階段を降り始めます
その決断は自分の意思なんだろうけど
私はまだ登ろうとしてもがいております
予選リーグ開幕
いろいろとテンションは下がりっぱなしですが
公式戦なので頑張ってみました
朝一に「準備や移動は早くやりましょう!」
と伝えました
開会式を終え、富田小学校へ移動
私が到着したとき、富田さんはベンチ前で円陣を組み
監督さんの話しを聞いておりました
我がチームは3人ほどがやっと到着
富田さんがアップを始めた頃
我がチームは6人ほどがやっと到着
今に始ったことではありませんが
何をするにも遅すぎます
この時点でコールド負けも覚悟しましたが
公式戦なので頑張ってみました
ニューヘルメットも無事デビュー
結果は引き分けだったのですが
攻撃では一瞬の判断の遅れでホームで2回憤死
守りではピンチをチャンスに変えてるものの
一瞬の判断の遅れで2点を失う
最終回の守り「2点失えばサヨナラ負け」の状況
先頭打者の小フライをグラブに当てるも
捕球できず出塁を許す
続く打者にエンタイトルツーベースを打たれ
0アウト2・3塁の大ピンチ!
何度も言いますが「2点失えばサヨナラ負け」
そこから申告敬遠をふたつ続けて1失点で凌ぐ
0アウト2・3塁から申告敬遠をふたつ続けて1失点?
なかなか面白いチームでしょ?
上手くやってれば無失点にできたのですが残念
とりあえず
まだ決勝トーナメント進出の望みはあるので
次週以降に対戦するチーム同士の試合を観戦し
傾向と対策を練る
子ども達にもしっかり試合を見るように伝える
はっきり言って
ちゃんと試合は見れていないです
なぜかトイレに2回も行く子が何人もいて
前を向いたりじっと座っていることができません
あまり他人のプレーには興味がないし
そもそも集中力がありません
監督や親御さんが後ろで見張っていても
ちゃんとできません
まぁそこはまだ小学生ですし
低学年なら仕方ないところもありますし
各ご家庭でなんとかしてほしいとも思いません
ただ
六年生2名、五年生1名のチームで
キャッチボールもまともにできない子や
集中力のもたない子が半数近くいて
普通に戦っても試合にならないんですよね
もちろん子ども達も私の指示通り動こうと
一生懸命にやってはいると思いますが
いろいろな場面で遅いということが課題です
毎日練習に来てくれるとか
そういうのはどうでもよくて
今いるこの子達の特性を活かし
うちより学年の大きいチームと互角に戦う
そういうチーム作りを褒めてほしいと思います
これまでに15回くらい走ってきたでしょうか
当然、若い頃のようには走れませんが
あと6回は走りたいと思っています
そして記念すべき6回目には
赤いちゃんちゃんこ着て走りたいと思います
月・水・木・金・土の
練習だけじゃ物足りなくて
平日は少しでも早くグラウンドに行って
さっさと準備をして自主練してる選手
土曜日の午後
チームメートと約束して
グラウンドで野球したり遊んだりしてる選手
春休みや夏休み
夕方の練習まで待ちきれず
チームメートと約束して
グラウンドで野球したり遊んだりしてる選手
例えばこの前の春休み
子ども達だけでグラウンドに集まって
野球で遊んだって子はいるのだろうか?
もう2年も3年もやってるんだから
そろそろ
ちゃんとキャッチボールできるようになろうね
800mリレー団員の部
父母の部の平均年齢は高いのに
団員の部の平均年齢はなぜか低い
昨年は予選でビリだったので
今年はビリだけにはならないように
目標を設定する
基本的に親の足が速ければ、子どもも速いはず
【800mリレー父母の部】
優勝 菰野 1分58秒66(昨年優勝:1分58秒54)
準優勝 神前 2分01秒34(昨年3位:2分03秒64)
3位 朝日 2分02秒78(昨年:準優勝2分01秒32)
【800mリレー団員の部】
優勝 菰野 2分04秒29
準優勝 泊山 2分09秒47
3位 神前 2分10秒82
なぜルーキーズの団員達は決勝レースにすら進めないのか?
個人戦は
三年生ながら四年生の部(100m走)に出場した
「ひろと選手」
予選では見事1位となるも総合での入賞を逃す
五年生の「ひろ選手」は
100m走で総合2位
1200m走でも総合3位と
短・長距離でのダブル受賞
とりあえずビリは免れたので
団員達にご褒美?を配る
夜は祝勝会?と歓迎会