いつも購入する格安の米が売り切れていた。
そもそも農家の倅(せがれ)が米を買っていること自体、
親にも先祖にも不幸である。学生の頃は実家から米も送られてきたが、
その頃に自炊する頻度が低かったので、いつの間にか打ち切られた。
それより、お目当ての米がなくて、その横に目をやると、
石川産コシヒカリが特価で売られていた。
しかも、いつも買う米より100円高いだけだ。
それでコシヒカリなら買うに決まっている。
まだ実家にいた頃、ためしにコシヒカリを作ったことがあって
新米を炊いて食べたときに、これまでにない甘さに驚いたことを
今でも驚いている。
同じ棚に新潟産もあったがそれは500円も高い。
それにしても食糧管理法がなくなって、すっかり魚沼ブランドが定着した。
高くとも人気があるのだから、さぞ美味いのだろう。
これも実家にいた頃、父親に、同じコシヒカリで、
なぜこうも人気や値段が違うのかと聞いたことがある。
土と水が違うんだという答えだった。
農業の経験がなく、高くとも魚沼産にこだわり続ける人は
どれくらい魚沼産の味が利き分けられるのだろうか。
私にはたぶん無理である。
魚沼と他所の利き分けができる人が多ければ、
チェーン店の牛丼ファンはもっと少ないと思うのだが。
さて、今日はそのコシヒカリを開けて炊いた。久しぶりのコシヒカリである。
せっかくだから、おかずにはマグロの中トロも加えた。
しかし、久しぶりだっただけに、米の甘さが余計に引き立って、
刺身も忘れて茶碗半杯ほど、ご飯だけを食べ続けてしまった。
危ない、刺身を殺すところだった。
そもそも農家の倅(せがれ)が米を買っていること自体、
親にも先祖にも不幸である。学生の頃は実家から米も送られてきたが、
その頃に自炊する頻度が低かったので、いつの間にか打ち切られた。
それより、お目当ての米がなくて、その横に目をやると、
石川産コシヒカリが特価で売られていた。
しかも、いつも買う米より100円高いだけだ。
それでコシヒカリなら買うに決まっている。
まだ実家にいた頃、ためしにコシヒカリを作ったことがあって
新米を炊いて食べたときに、これまでにない甘さに驚いたことを
今でも驚いている。
同じ棚に新潟産もあったがそれは500円も高い。
それにしても食糧管理法がなくなって、すっかり魚沼ブランドが定着した。
高くとも人気があるのだから、さぞ美味いのだろう。
これも実家にいた頃、父親に、同じコシヒカリで、
なぜこうも人気や値段が違うのかと聞いたことがある。
土と水が違うんだという答えだった。
農業の経験がなく、高くとも魚沼産にこだわり続ける人は
どれくらい魚沼産の味が利き分けられるのだろうか。
私にはたぶん無理である。
魚沼と他所の利き分けができる人が多ければ、
チェーン店の牛丼ファンはもっと少ないと思うのだが。
さて、今日はそのコシヒカリを開けて炊いた。久しぶりのコシヒカリである。
せっかくだから、おかずにはマグロの中トロも加えた。
しかし、久しぶりだっただけに、米の甘さが余計に引き立って、
刺身も忘れて茶碗半杯ほど、ご飯だけを食べ続けてしまった。
危ない、刺身を殺すところだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます