goo blog サービス終了のお知らせ 

カサカサの感想ハダで備忘を保てるか

日々の感想、音楽の話、研究と教育を素材に、
作文の練習を兼ね備えた一皿。
かしこまった文体風のソースを添えて。

今年は…

2009-08-16 21:09:50 | Weblog
今年も大文字の送り火を見に行った。というより、画像に納めに行ったというほうが正確である。

「法」をメインにねらってみた。

やはり現代の町並みでは、アングルが難しい。


にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


八ヶ岳ビール



イーツアー




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大文字焼きですか? (みかんぴあの)
2009-08-17 08:20:08
すみません、わかってなくて。。
これって毎年「大」って焼く、山焼きですか?場所忘れちゃいましたが、毎年しますよね?で、何で「法」?
すみません。意味がわかりません。。
返信する
大文字焼きです (やきめし)
2009-08-17 10:27:30
>みかんぴあのさん
これは毎年「大」で護摩を炊く五山の送り火です。お盆の行事です。室町時代には行われていたと言われています。

護摩を炊く山は「大」、「妙」、「法」、舟形、左「大」文字、鳥居形で五つ山に護摩を炊きます。

場所が離れていて、5~10分間隔で点火されるので、至近距離で撮影しようと思うと決め打ちしないと移動がしんどいんです。

もちろん、複数の送り火を一度に見られるスポットもありますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。