突然ですが、木と水は一体だと改めて実感したのでそれを書いておきたいと思い
ました。
森が山が水がめであって、その木々を切ってしまうと、禿山になる、貯水機能が
なくなって洪水が起こりやすくなる。
こういう趣旨の文章は小学校か中学校の国語の教科書にもでてきていましたが、
まさにそれをそうと実感する山崩れを身近に実感しました。
大きな大きな、そう、「トトロ」に出てくるくすの木とまるで重なります。大きすぎ
て日陰を作り、暮らしにくかったところへ、隣県のお寺の柱にするからと、大きな
木を探していた業者の人々の話を受け、大きな切り株だけを残し、切り取られてい
きました。
その後2~3年たち、大雨が続くある昼間、その木のそばに流れていた小川が湧
き出す山に沿って建てられていた家に土砂崩れがおき、その家には住めなくなった
のでした。
大きな大きな木です。その木が吸い上げていた水分を山の地盤が蓄えきれなくな
ったのではないか、木がなくなったことと、土砂崩れは関係しているのではないか
と考えたことでした。
ました。
森が山が水がめであって、その木々を切ってしまうと、禿山になる、貯水機能が
なくなって洪水が起こりやすくなる。
こういう趣旨の文章は小学校か中学校の国語の教科書にもでてきていましたが、
まさにそれをそうと実感する山崩れを身近に実感しました。
大きな大きな、そう、「トトロ」に出てくるくすの木とまるで重なります。大きすぎ
て日陰を作り、暮らしにくかったところへ、隣県のお寺の柱にするからと、大きな
木を探していた業者の人々の話を受け、大きな切り株だけを残し、切り取られてい
きました。
その後2~3年たち、大雨が続くある昼間、その木のそばに流れていた小川が湧
き出す山に沿って建てられていた家に土砂崩れがおき、その家には住めなくなった
のでした。
大きな大きな木です。その木が吸い上げていた水分を山の地盤が蓄えきれなくな
ったのではないか、木がなくなったことと、土砂崩れは関係しているのではないか
と考えたことでした。