内田 樹 ブログ 2012年03月15日 09時50分36秒 | 教育 小林秀雄賞の「私家版 ユダヤ文化論」 にも書いてあって、今回も読んで深く感動した言葉でした。 こちら⇒ 中原校長ブログに関連してのものと思われます。 だからこそ、教師には研鑽が必要、ともいえますが同時に、教師は自分も大きなものの流れの一つ ということを深く感じ、大きなものに感謝してその中にいること誇りを持っていることが必要条件なのだな と分かりました。 このように分かりやすく言葉で言ってもらったのは初めてのような気がします。
TED ② 2011年12月19日 09時41分32秒 | 教育 すごく盛り上がってるなあ。プレゼンうまいと伝わるんだなあ。今の教育は大学教 授を作るための教育、、、。みんなが大学教授になれるわけじゃないからねえ。 ケン・ロビンソン卿:教育に革命を! はりつけられないので、こちらをコピーアンドペーストして下さい。⇒http://oops- study.com/2011/692/ スガタ・ミトラ : 自己学習にまつわる新しい試み はりつけられないので、こちらをコピーアンドペーストして下さい。⇒http://oops- study.com/2011/692/ ボランティアのおばあちゃんだけで、先生いらなくなっちゃうなあ。でもこの事業 に10億人の子どもに関係者1億人いる、1800ドルと10年で、教育変わるなあ。
TED(新ネット教育ツール)のなかの不思議な生き物 2011年12月14日 17時39分23秒 | 教育 TEDという新教育ツールを見つけました。面白いです。 塾や家庭教師のような役割をしてくれるものですが、その中で、学生でない大人が見て も面白いものや、感動するものを見つけました。 貼り付けられないので、こちらへとんでください。 ⇒ http://oops-study.com/TEDおすすめ動画リスト/page-4/