goo blog サービス終了のお知らせ 

前を向いて歩こう

 何歳になっても、前を向いて歩いていきたいものだと思います。
 

自分をかわいがる

2010年10月20日 08時11分55秒 | その他
  「自分を大切にすることが、周囲を大切にすることにもつながる。」

という考えの下に、私が実行しているちょっとしたこと、、、。


  


 それは一息ついてから仕事に臨むことです。始業時刻に余裕を持って、深呼吸して背筋をのばしてドアを開けます。


そのために早めに出かけます。そして、職場の近くで、ほっと一息つくことにしています。お茶したり、化粧を直したりします。


この時間が、大事な気がします。省いてしまうと、疲れがたまる元になってしまう。


  

  このちょっとした時間が、こころも体もほっとさせてくれます。


店員さんがにこっと笑ってくれるとますます元気アップです。


外出の日

2010年10月08日 18時12分47秒 | その他
  今日は、仕事以外で日中ずっと外にいたという珍しい日でした。

私用での外出が買い物以外あまりないインドア派(といえるのか?)

なので、あー今日は日が暮れるまで外にいたーという感慨に浸ったのでした。

(そういえば、先日のランチも日中、外でしたのでそれを除くと、ということでした。今日はほぼ一人での外出でした。)

充実感

2010年09月27日 20時57分30秒 | その他
 充実感って、自分がちょっと難しいと思うことに挑戦して、

うまくいったときに感じるんだろうなと思います。

 簡単にできてしまうことは、出来て当たり前、人にもそれを

要求してしまう。できないと、なんでできないの、と責める視線を

送ってしまったりしてるんだろうなと思います。


 うまくいかないことには、乗り越えると、いいことが待っているそうなので、

うんとこどっこいしょ  と

頑張ってみますか。


画像はカシワバアジサイというそうです。

問題解決への一歩

2010年09月24日 09時16分30秒 | その他
  言い分を通してもらうと、「ごねた人」見たいでかっこ悪い、と思っていたのですが

結果、気持ちが軽くなってまた頑張ろうと前向きになれたので、甘えさせてもらいます。


  よく言えば、ぶれ、ズレを修正しようと努力したという事で、前向きです。

何事もこれからの成果次第だと思うので、また張り切って取り組みたいと思います。

話をする

2010年09月21日 21時04分31秒 | その他
 「当たり前のことを、当たり前に話して、相手に言いたいことが通じる、とはのどのつかえが

取れたような気がすることよの~。」となぜか、昔の人になって、嘆息する。


  それが半分目的なのだから、すーっとしているのだが、言ったことの責任はとらねばならぬ。

いまさらほいほいと、前言は撤回できない。すれば、ただの駄々をこねた人だ。


  やさしいなー、駄々をこねさせてくれる人々。何だー!駄々こねる人。駄々をこねる人をみて、

ちょっと可愛いなーと思うが、自分には出来ないなとすぐに思う、この感情は何なのだろう。


  取り越し苦労はやめました。

  ただ、すべきことはせねば。 夢で”HELP" と叫んだ自分の声をきかなかったことにはできない

のです。


 



  

困ったとき

2010年09月21日 12時18分37秒 | その他
 困った困った、と夢に見るほど困っていたら、こんなの見つけて救われました。


そなたの苦労は取越苦労。
心くばりは忘れてはならんなれど、
取越し苦労、
過ぎ越し苦労はいらん。
そうした苦労は、
そうした霊界を作り出して、
自分自身がいらぬ苦労するぞ。
何ごとも神にまかせよ。
そなたはまだ神業の取違いして御座るぞ。


 他人になら、「もっとリラックスして、たいしたことないよ。」とアドバイスしてあげられるの

に、どうして自分の事は、これでもか、というくらい追い詰めてしまうんでしょうね。

人に言ってもらわないと、気付かないのです。


 もちろん本当に取り越し苦労か、きちんと考えるべきことか、の判断は必要だと思うのですが、

緊張しすぎだと前へすすめない、いい打開策もでてこない、ほっとけば自然に解消されることかも知

れず、、、。


  困ったときは、これを見ることにします。

  画像はみそはぎ。

ブログ更新

2010年09月16日 08時53分53秒 | その他
  はっと思い出して、気になっている、ごくたまにしか更新されないブログやホームページを

ひらくと、新しい記事がアップされたばかりだということが、結構ある。

  

  テレパシーかな、と思う。

  

  あと、たまーにしか連絡を取り合わない人のことをふと思い出した後、メールが届くとか。

不思議だが、何度も経験している。


   

  これが家族だと、もっとすごい。足音がしたわけでもないのに、ふと玄関に行ったら、

家族が帰ってきていて、玄関扉の外に立っていたというのはしょっちゅう(と言っても年に5回くら

いかな)で、その度にビックリするのだが、まあ家族だから、つながっているのよね、ということで

深く考えず、暮らしている。



   あんまり言うと、おかしな人と思われても困るので、これくらいにしておきます。


どうなのかなあ、偶然の範囲なのかなあ。


   画像は球根ベゴニアという花だそうです。

こんな時刻

2010年09月13日 13時12分55秒 | その他
  月曜のこの時刻に家にいることは珍しい。

今日のネット検索結果

  チェ・ゲバラについて調べてみました。映画をまだ見てないので、、、。キューバ独立の革命家

として有名だが、アルゼンチン生まれ。

マテ茶のプランテーションで成功を収めた裕福な家庭に生まれ、喘息持ちながら、激しいスポーツ

を好み、オートバイで南米をまわったりしながら、医者の免許を取得。革命家として、来日したこと

もあり、広島の原爆資料館にも行っている。酒は飲まない。葉巻がトレードマーク。

サルトルは、彼のことを「20世紀でもっとも完璧な人間」と言ったそう。

 

 ところで、キューバは現在、教育と医療が無料。


 キューバに行くのは無理なので、キューバ料理店でも探してみよう。

画像は、もちの木。

「他人が気になるとき」

2010年09月08日 10時10分17秒 | その他
  「他人が気になるとき」という検索をかけると、期待していたよりも、結構満足な答えに当たっ

て、捨てたもんじゃないな、と思う。


   ふんふん、と思ったものは、「人を陥れて、出世したこともある人が、根っからのポジティブ

人間に出会って、考えを(生き方を)変える話」。


   フィクションと思ってしまったら何も始まらない。フィクションを実際起こったことのように

書いても、アクセス数がアップするくらいでしょ。


   もうひとつ、自分が思う自分より、人は自分の事をよく見ている、という記事。

やっぱり人は、あなどれない。社会的によく見える自分ばかり演じていると本当の自分を

見失うということ。


   なぜ出せないのか、本当の自分。気が弱いのか。気後れして出すタイミングをなくしているの

か。出さないほうが得だと思っているのか。


   

   自分への愛、周りへの愛があれば、その行動は受け入れられると思う。自問するのは、愛から

の行動か、ということ。


   画像はやぶかんぞう。