goo blog サービス終了のお知らせ 

ばつばつ夫婦のお気楽道  ~やぎかにスタイル~

ばつ付きの二人が縁あって、一緒に暮らしています!一日一善、一日一笑、小さな出来事に幸せ感じましょう!万民豊楽(≧∇≦)b

ど忘れ?

2018-10-20 22:34:25 | 共通スタイル
全く、
やぎは、年なのであろうか?

かには、60で、
やぎは、9つ若いのに。

ほんの2,30分前、
”今日のブログは、これだ!”
と言っていたのだが、

今は、
”何のテーマだったっけ?”
ときいてくる。

かにも、
”今日は、簡単なテーマだし
忘れない。それに、
じきにブログを
書くんだから。

と、自信満々だったのに、
いざ書こうとすると
二人してなんだっけ?
と、なる。

何回こんなことがあったか。
10回や20回どころではない。

二人とも、人体表面では、
しわができ、
”お~、人生、生きてるね~”
などといい気に
なっているが、
脳みそのしわは、
伸びきっているのである。

やぎもかにも、
”あ~、ふ~、っと、
お茶を一服飲みのんびりが、
良くなってきたのだろう。

ありゃりゃ、
何の話をしているん
だっけな~。

紙婚式

2018-08-11 21:30:37 | 共通スタイル
今日は、やぎかに、
結婚記念日!

いぇ~い。

結婚するなら何かの記念日に
と相談し、

『山の日』にした。

昨年の8/11だったから

ちょうど1年、
紙婚式!

って、家にはいず、
紙婚式旅行で

今、奈良、
三輪そうめんの場所です。
そう、麺どころです。

うめ~もんですぞ。


※写真は長岳寺の境内の
お休み処で
おばあちゃんが作ってくれた
そうめん、

地元、奈良では、とは、
このことか!

マッサージ

2018-06-16 22:13:52 | 共通スタイル
久しぶりに予定のない
土曜日。

かにはあくせく草刈りを
やぎはパソコンで仕事をし

どんぶらこどんぶらこ
(桃太郎の昔話に、
   似せてるようだ)

あっという間に
3時になった。

かに「あ~、疲れた」

やぎ「め~、疲れた」

か「あ~、腰いたっ」

や「あ~、肩いたっ」

か「行くか?」

や「行こう!」

と、言うわけで
よく行く温泉へレッツゴー!

そこでマッサージを
してもらった。

そして見事に
マッサージ屋さんに
「これはひどい」
「硬くなってる」
「動かない」
と言われ

「伸ばすか、動かすか、
ほぐすか!」

3拓を迫られた二人だった。

や「夫は飲み過ぎで
硬くなってるってことは
無いですか?」

ま「ワッハッハ、でも
肝臓など内蔵が疲れると、
他の筋肉に影響するよ」

や「やっぱね~」

早速かにに伝えたが
どうなるか?

明日が楽しみ!

※かに記
楽しみなど、”無い!
(●`ε´●)

今まで、いっぱい働いたからである!

酒は、褒美である!

これからは、
いっぱい温泉行こっと。
湯治じゃ湯治じゃ!
(夏至もこないのに
   もう、湯治かい!)

一日が終わっ茶った

2018-05-28 21:27:53 | 共通スタイル
先日、夫婦揃って
ドライブに出かけた。

神奈川県立、秦野
『戸川公園』


目的① 蕎麦
(あたしゃ、あなたの
そばがいい。とあほの
一つ覚えで、はしゃぎ
回るかに。はしゃぎ
回ったって、
横にしか動けん)

公園近くにある蕎麦屋
『さか間』
ひっくり返して食うと
「逆さま」 なわけね~よ


このお店の蕎麦
マジうまかった!


特に蕎麦の殻ごとひいた
玄蕎麦は、絶品!
やぎかに揃ってお気に入り!
また是非とも行きたい味
だった!


目的② お茶
(かには、吊り橋の上から
茶屋の屋根が見えると、
ブルースリーとなり、
あ茶~!あ茶~!と
やり始めた。
おー、茶がのみてーのか。
わかりやすい やっ茶!)

公園内をのんびり歩き
新緑と川のせせらぎを
聞きながら
茶室『おおすみ三居』へ

日本庭園を見ながら
いただくお茶は
またまたうまかった!


あ、あ日本でえがったのう~

心静かな時を過ごした。


公園を出て車で向かったは
『出雲大社、相模分祠』

大きな木々に囲まれ
澄んだ空気の中
凛とした佇まいの
お社だった。



名水の湧き出る所も
是非是非行かれてくだされ


水の流れに、穢れを払い
元気をいただき
帰路についた
やぎかにであった。

その後やぎは、
道路沿いにある
ユニクロに寄りたい!
と言っていたが、

かには、
オー、過ぎちゃったぞ~!
と、わざとらしく
そそくさと帰った。

チョイ、ふくれっ面の
やぎとなった!

しかし、
ケーキ屋によると、
あっという間に、治った!
簡単なやっ茶!

平和な一日だっ茶




ねむ~

2018-03-30 22:50:47 | 共通スタイル
春眠暁を覚えず・・・

とは、よく言ったもので、
まじ、ねむ~

夕飯食べて

一杯いや二杯飲んで

やぎはおやつを食べて

まだ出てるこたつに入って
スースー、ビーピー

なぜ春に眠いのか。

暖かくなると、
副交感神経が働いて
リラックスするそうな。

そんなことを言いながら

夏だってクーラーかけてりゃ
気持ちよくなり
眠くなる。

秋だって
うまいものを食い
体が満足して
ついうとうと眠くなる。

冬。こたつに入り
お茶を一服
そこには当然睡魔が襲う。

言うなればやぎかに家

『春夏秋冬暁を覚えず。』

睡眠眠、ミンミンゼ眠