goo blog サービス終了のお知らせ 

ばつばつ夫婦のお気楽道  ~やぎかにスタイル~

ばつ付きの二人が縁あって、一緒に暮らしています!一日一善、一日一笑、小さな出来事に幸せ感じましょう!万民豊楽(≧∇≦)b

ショッピン グー

2019-11-24 22:00:14 | 共通スタイル
かに

昨日

左足親指の上に
ものを落とし、超痛。

休日病院では
レントゲンで
もしかして、
おれてるかも?
(あ~、もげなくてよかった)

今日は、
ずいぶんよくなったが!
まともには歩けん。

動かないので、
体温上がらず、
足が冷たく、
冬物をしまむらに
買い物。

しかし、
男物は、
ちょび髭位。

ワークマンにいった‼️
今度は、
女物が❗
おちょぼ口位
となったけど。

しかし、
ワークマン
なかなか良かった。

皆さん、
けがには気をつけて‼️
(私に気を付けなくてもよい。毛がには、気を付けなくても良い)

そして、
怪我の功名などは、
絶対ありません‼️

あるのは多分
痛いのと
情けなさ
だけです。

※やぎ追記
シュールに決めたね~
オシャレギャグじゃん

やぎもワークマン女子?
デビュー

はてさて

2019-08-02 20:23:21 | 共通スタイル
本日復活!のかにです。

さて、
やぎ妹ありんこあっつ~。
あっつう夫
ミツバチみっつ~。

からお中元を戴いた。

ありがたや~

中にサプリが
入っていた。

外国製品、英語のようだ。

かには、まったく、
英語は、だめ語の部類だ。

やぎに頼む。
使用方法教えてくれ~!

やぎ曰く、なんだか、

“サービデイング”
とか
“バ・バ・バ、何”
とか

ようわからん。

そして元気いっぱいに云うことは、

”ワン to  スリー”

"1 to 3"
のように、数字になると、
流ちょうな英語になる。

かには、
”うんうん、かににもできそうだ!”


やぎかに邸の
お中元物語である。

美味しいお菓子も、
ありがとう。

そして、
サプリ仕様書で
お笑いさせていただきました。

暑さも忘れ、
ありがとう。

それにしても
何錠のむんかな?
みんな英語で、
サップリ、読めません

カレーで

2019-06-16 22:49:24 | 共通スタイル
やぎは出かけ
かには、土曜出勤のため、
本日のびて(ダウンの意)
のびのびしていた。

そして、
やぎの帰宅途中での
やぎかにLINE会話。


かに
”寝てた寝てた。そして、
カレーを作ろうと今
おきとこじゃ~がいも”

やぎ
”ありがとんかつ!”

かに
”たまたま玉ねぎを、
採った!
おおたまげ~”

やぎ
”たまらんのう~(´¬`)”

かに
”人参もにんじんじゃ~!、みたいにでかくなった!
皮もむかずに、
にんじゃがを入れたよ。”
“皮った料理になるか?”

やぎ
“うみゃあこと言うなあ。
きっとお皮り続出よ~”


夫婦揃って、
くだらね~

調子いい

2019-03-02 22:05:42 | 共通スタイル
まったく~。

やぎは、かにのことを、
”まったく、調子のいい奴!”

と言うが、

かにに言わせると、
やぎは、

”調子が良い”

わかりますかねぇ。


やぎの言う
”調子のいい奴!”
とは、

”お調子者”

という意味であろう。

が、かにのいう
”やぎは、調子が良い”
と言うのは、

言うなれば、

”おっ、丁度
立ったんだから、耳かき
とってくれぇ~や~。”

というような感じ。

いいタイミングで、
”ナイスショット”
”ナイショデショ”
”内緒でしょ”

まあ、そんな感じの
”まぁ、いいっしょ”

調子が良い
風。
(語呂もいいっしょ~)

わかりますかねぇ。
風風(かぜふう)ですな。


この、二人の
似ていて、微妙に違う、
絶妙な性格。

まぁ、永続きしますよ。

皆様も、
付き合ってくださいませ。


しかしながら、
やぎの云う

”かには、調子のいい奴”
”お調子者”だ!。

は、改めてそうだと思う。

そして、こう思う。

お調子者

”とても、心地よい
 響きだ!”と。

結構気に入ってるかにより


※おまけ

庭の梅満開!
この家の
前の持ち主さんに感謝!

楽しみ

2018-10-28 23:41:53 | 共通スタイル
本日は、
旧やぎかに邸から
様々な花を運んだ。

・水仙
・花壇の土
・むらさきしきぶ

そして
・バラ

このバラは、
やぎ母の頃のものだと
いうので、

大切にかにが掘り返し
とってきて
大きめの鉢に植えた。

むこうでは、
斜面にあったので、
片側にだけ根っこが張って
意外と難しい。

かには思った。
昨日、今日とおもしろい。
めちゃ疲れるが、
おもしろい。

今度、あーしよう。
こうしよとおもうのがいい。


も、一つ、考え。
困ったときが考えどころ。

外灯がつかない。
よって直す。
直し方を考えるのも
タノシい。

引っ越しして
よかったなあ。

これはやぎも一緒。

コツコツ、ゆっくり
創っていくタノシミ。

二人で楽しもう。