goo blog サービス終了のお知らせ 

もっちりきみまろの   日々是精進2017

地味に地道にコツコツと。

これは

2014年09月27日 02時47分26秒 | Weblog
これはあれでしょう。
開いて読んだ途端、涙目になっても良いやつでしょう。
私がよく使う小物入れに入ってた。

寝かせつけてたら小学生より早く寝てしまった。
そんで今起きてしまった。

お父ちゃん、おかずをチンして勝手に食べててくれました。
洗い物もしてくれてる。
サンキューサンキュー。

錠剤デビュー

2014年09月26日 20時58分34秒 | Weblog
こはるちゃんが中耳炎になってしまいました。
でも熱は全くありません。

抗生物質をもらいました。
錠剤で。

今まで粉薬で大変手を焼いておりましたが、(粉薬苦い)こんなに錠剤を楽に飲んでくれるなら早いとこそうすればよかった!

またひとつ、お姉ちゃんになったこはるちゃんでした。

奄美のネコ

2014年09月19日 09時21分31秒 | Weblog
昨日からお父ちゃんは奄美大島に出張しております。
その数日前は種子島に。

鹿児島って島が多いから、出張も泊まりが多いです。

つい今、電話かかってきた。

きみちゃんに似てるネコ見つけたから送るわ!って。

似てるけど(笑)
このネコはおでこが八われしてないよ!きみちゃんのチャームポイントのデコ八われ無いよ!

でもちゃんと靴下履いてる。
行儀の良いネコちゃんだ。可愛い。

学校からかりてきてよ。

2014年09月18日 06時27分10秒 | Weblog
懐かしいでしょ。
からすのパン屋さんシリーズ。

天ぷら屋さんが火事になり、
それを「いずみがもり」のみんなで励ましあって、再生して行くお話。

震災の後に、描かれた絵本。

作者のかこさとし氏は、実は理系の方。工学博士で、科学の技術者だったそう。

久しぶりにからすシリーズ読んで感動!

こはるちゃん、からすシリーズ、学校から全部借りて来てくれない?
と、今お願いしたとこです。

覚えてますともさ

2014年09月16日 13時57分34秒 | Weblog
先週の水曜日はわたくしのお誕生日でした。

いつからだろうほんと、自分の誕生日を忘れがちになったのは。

前は、自分の誕生日が楽しみで仕方なかった。
今、自分の誕生日がキライと言うわけでは無いけれど。
むしろ、歳を重ねることが嬉しいけれど。

無事に

2014年09月06日 22時44分21秒 | Weblog
「お母さん、もうお腹痛くないの?」と突然こはるちゃんが聞いてきました。
お母さん今日お腹痛いってお話ししてたっけ?というと、
「いや、泰を産んだとき、お腹切ったよね?もうお腹痛くないの?」と。

そうです。昨日は泰のお誕生日でした。

(もうイニシャル面倒なので名前にしてみました。泰のお誕生日記念に)

泰のお産では、実は麻酔が合わなかったようで、開始直後から気分が悪く、あくびがとまらず、助産師さんに、「あの、私が緊張しすぎかもしれないですけど、気分が悪いです」

と、思い切って言ってみたところ、すでに血圧60台まで下がっていて、
「麻酔滴下遅くして!昇圧剤行って!」
「◯◯先生読んで!」
「挿管の準備!」
「家族呼んで!」
と、まぁ、バタバタしたのですよ。

おまけに麻酔の滴下おとされたもんですから、切ってるとこ、痛いんです。にゃは。麻酔、ビミョーにきいてないの。

「先生、痛いです」と、お行儀良く何度か訴えましたが、「は~い」と明るい返事か、「もうすぐですよ~」か、無視だったわけよ。
そしてしつこい私を黙らせるがごとく、「ホリゾン行って」とな?ホリゾンとな?

人生初のホリゾン。
血管痛もしかり。すぐに眠気が来たけど、我が子を見たいがために目をかっちり開けて、痛みをこらえましたとさ。

泰は、出るが出るまで動いて、お腹を蹴っていました。

出て来たとき、こはるの時より弱々しい、か細い声で、「男やろが!しゃんと泣きよ!」と、心のなかで思ったのを覚えています。

か細いながらもアプガースコアは良い点数叩き出していたようで、布にくるまれた泰を見て、初めて安心してホッとして泣きました。

ホリゾンも大概効いていて、眠さが痛みより勝っていたけど、ここまで来たら寝るのもどうよ思い、オペ室を出て、お父ちゃんとこはるの顔を見るまで起きていようと思い頑張りました。

「痛みに強いんですね」と、助産師さんが褒めてくれました。

お部屋に帰っても血圧下がるからエピからの麻酔もほとんど無くて、一晩中痛みをこらえました。

でも泰には初乳をあげたくて、2時間おきに連れて来てもらいました。

枕元での若いナースの会話。気をつけなされ。
痛み止めの効かないわたしの対応に困った様子のナースちゃん2人。
聞こえましたよ!今、「プラセボ行く?」って言ったね?
筋注してくれたけど案の定効かないわ!バカ!生食やろ!

一晩中痛かったせいか、痛みに慣れたようで、(人間て怖い)
次の日の朝から歩けました。痛かったけど。

翌日からそんなスタスタ歩ける人初めてですよ?と、色んなスタッフの方が声をかけてくださいました。

褒められると調子に乗るわたくし。
ここで大人しくすれば良かったのに、個室に部屋移動したのを良いことに、積極的に荷物整理を始めるなどし、その日の夜は39度まで熱が出ました。ドレーンからの排液もへらない。バカなの。うふ。


などなどなど、そんな事を思い出していました。
つい最近の出来事のよう。
もう一年も経ってしまった。
早いなぁ。

これからも楽しくみんなで過ごせますように。

今朝5時50 分

2014年08月19日 15時10分40秒 | Weblog
わたくし、だいたい6時前に起床。

あー。ねみーなー。
うっすら目を開けると、お父ちゃんが壁に向かって正座している。
ただならぬ雰囲気。

「お母ちゃん……」

起きた私にきづき、思いつめた声で話しかけてくる我が家の大黒柱。

「何、どした?」
ドキドキなわたし。

「メガネ、探してくれん?」

えっ?

「昨日メガネしたまま寝てたから、Kが夜中に外してくれたのは覚えてる。でもどこに置いてくれたかわからない」

あぁ、なにそういうこと?
なら、ここです。

そう、おままごとキッチンのオーブンの下に、丁寧にたたまれたお父ちゃんのメガネがありました。

お父ちゃんは視力が0.1未満です。
コンタクトを外すと、もう何も見えないに近いそう。

今朝も手探りでメガネを探すけど見当たらない。
なので私が起きるのを、待っていたと。

びっくりした。

薄暗い中、正座で壁見てたから、何事かと思ったやんか。

思い出その七

2014年08月16日 08時05分14秒 | Weblog
最後は串間市の都井岬。
宮崎のはしっこ。

ほんとなら、この先に種子島が見えるそう!
今日は隠れて見えなかった。残念。

種子島にも行きたいな。


この岬の途中の道には、馬が放たれてて、(ほんと、柵とかない)
馬はお行儀良く道路を飛び出さない。
道端をてくてく歩いていたり、山の斜面の草を食べている。
馬中心の空間でした。
お父ちゃんが脇道に止めて馬を撮ってたけど、蹴られやしないかとドキドキでした。

結局遠~くから、しっぽふりふりしてる馬のお尻しか撮れなかったって。



帰りは志布志からフェリーに乗って帰ろうとしたけどすごい混んでて、
結局桜島まで行って(桜島フェリーの方が回転が良いらしい)無事帰宅。

私たちが寝ていても、騒いでも、文句一つ、嫌な顔一つせず運転してくれました。
(さすがにアナと雪の女王ごっこにはウンザリしている様子だけど。我が家のアナと雪の女王ブームはいつ終わるんだとつぶやいていた)

帰って、Kちゃんと二人で、モジモジしながら、お父ちゃんありがとうと言いました。

Yもさすがに疲れた様子。
暑い中連れ回され、ベビーカーが砂浜にハマり、がったがったしながらの移動とか、
やっと寝れた途端目的地に着いて、車から下ろされて目が覚めて終始しかめっ面だったり、
景色ばっかり撮って子供たちの写真を撮り忘れたりしたけど、(うっかり)
楽しい一日となりました☆

思い出その六

2014年08月16日 07時42分21秒 | Weblog
願い事を込めて石を投げて、この穴に入れると願いが叶うと。

お父ちゃん、わたし、Kちゃんで投げたけど誰も入らず。

私たちの両隣の人はポチャ。ポチャって入ってて、わぁ、すごい。入りましたね!と思わず知らない人だけど興奮気味に話しかけたりして、
あはは。うふふ。みたいなやりとりをしたあと、わたくし「ハッ」と思うことあり、お父ちゃんに、

お父ちゃん、願い事込めて投げた?
と聞くと、お父ちゃんも「ハッ」となり、
なんか、ゲーム感覚で投げてた!願い事とか忘れてた!とか言う話になって、いやそれ私もよ。ってことになって、

そんな人が投げても石は穴に入らんよねって笑いながら急な階段を登って帰りました。フーフー息切れしながら。