goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟大学囲碁部の部屋

新潟大学囲碁部の部屋です。

アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 Semi Final 2

2010-01-16 18:40:17 | アプ9
今回のカードは以下になります。(Semi Final第ニ試合)

● 逆コミ100目 VS Mハレー彗星 ◯

・逆コミ100目:
自由九子でないなんてことはスルーで。
あるプロ曰く、一子の価値は11目程度あるらしい。



・Mハレー彗星:
現在外はセンター試験を受けた学生の送迎で長蛇の列ができています。
ハレー彗星といえばなかなか落ちない星。
受験生には縁起がいいかも。



*強いと思う方をコメント欄から投票して下さい。



 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ

全体の「まとめ」はこちら






アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 Semi Final 1

2010-01-16 01:14:32 | アプ9
今回のカードは以下になります。(Semi Final第一試合)

● MSライン VS ブラッククロス ◯

・MSライン:


・ブラッククロス:


*強いと思う方をコメント欄から投票して下さい。



 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ

全体の「まとめ」はこちら






アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 3-2

2009-12-24 08:57:09 | アプ9
昨日更新する予定でしたがネット不調により一日遅れました。

さて、今回のカードは以下になります。(三回戦第二試合)
今回は勢力重視形同士の対戦になります。

●  三途の川 VS Mハレー彗星 ◯

・三途の川:
勢力重視の布石。
通常、アマチュア初段レベルだと厚みを生かしきるのは難しい。
しかし、この布石はちょっとしたコツ(戦法?)を覚えるだけで最強の布石になる可能性があるらしい。
そのコツについてはこのトーナメントの後で。


・Mハレー彗星:
こちらも勢力重視の布石。
「三途の川」同様に、一説にはこちらも最強になりうる布石らしい。
四隅を取らせても勝てる布石。


*強いと思う方をコメント欄から投票して下さい。



 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ

全体の「まとめ」はこちら






アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 3-1

2009-12-14 23:48:31 | アプ9
この企画は長いこと眠っていましたが、
もうすぐ2010年なのでそろそろ進めたいと思います。
さらにすごい自由九子も出てきたのでその辺とこのトーナメントの優勝布石との対戦を来年あたり企画中。


ということで今回からは六強戦です。
今回のカードは以下になります。(三回戦第一試合)

●  MSライン VS スプートニクの後悔 ◯

・MSライン:
一辺極偏型の代表格。
今回のトーナメントでは3線型や5線型なかった。
一説には、これが最も強いからとか。


・スプートニクの後悔:
企画当初の優勝候補「テトラ小目ジマリ-1」を破ったダークホース。
序盤は上辺の星の置石を使って上手の実力を計り、
中盤以降はそれを考慮して下辺でしっかり地にする。
なんといっても三三の一間シマリは鉄壁。


*強いと思う方をコメント欄から投票して下さい。



 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ

全体の「まとめ」はこちら






アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 2-3

2009-04-19 00:44:47 | アプ9
色々あり遅れましたが、今回が二回戦最終試合です。
カードは以下になります。(二回戦第三試合)

● 風林火山 VS 三途の川 ◯

・風林火山:
ある日の私の棋風。
「攻めることそよ風の如く、圧力をかけること林の如く、侵入されること火の如し、(劣勢でも)動かざること山の如し」


・三途の川:
群馬県、宮城県、青森県、千葉県にあるらしい。



 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ


全体の「まとめ」はこちら


アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 2-2

2009-03-21 19:48:34 | アプ9
前回は跳んで2-4を先にしてしまったので今回は2-2です。
これを見ている皆さんのおかげで、試合数はやっと半分を消化することが出来ました。
本当にありがとうございます。

さて、二回戦第ニ試合のカードは以下になります。

● テトラ小目ジマリ-1 VS スプートニクの後悔 ◯

・テトラ小目ジマリ-1:
小目の下につけてくる手法の変化を10パターンくらい使い込ませればかなり使えると思います。


・スプートニクの後悔:
三三一間ジマリの直接的な攻め方を私は知らない。


 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ
トーナメント表を更新しました。

まとめ」はこちら


アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 2-4

2009-03-07 20:50:48 | アプ9
3週間ぶりの更新になります。
二回戦第四試合のカードは以下になります。

● 中点連結定理 VS Mハレー彗星 ◯

・中点連結定理:
一回戦で逆コミ90目に勝った実績有り。


・Mハレー彗星:
管理人が知るかぎりで、たぶん新大囲碁部OB最強の方の出案。



 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ


まとめ」はこちら


アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08 2-1

2009-02-14 18:39:01 | アプ9
現時点をもって、一回戦の投票期間を終了とさせていただきます。

とうとう二回戦に入りました。ここからは今まで以上に強豪同士の戦いとなりそうです。さて今回は・・・。
二回戦第一試合のカードは以下になります。

● L字型 VS MSライン ◯

・L字型:
 3隅と二辺、さらには中央に及ぶ大きな布石。若干間隔が広く一見すると隙が幾つかあるように見えるが、白がその隙の一つをつけば周りの隙が消える。


・MSライン:
 一回戦で九連星と戦った布石。名前の由来は、提案者の知る唯一の実戦の対局者の名前に由来します。


 アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ


まとめ」はこちら

アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント 1-6

2009-02-07 20:55:46 | アプ9
一回戦第六試合のカードは以下になります。

● 中点連結定理 VS 逆コミ90目 ◯

・中点連結定理:
 中央思考の布石。定石より手筋・サバキが得意な人向きでしょうか。管理人はよく分かりません。この布石の実戦経験のある人に後は聞いてください。


・逆コミ90目:
 あるプロ曰く、通常の置石一子あたり11目くらいの価値があるとか。ということで自由九子なら100目ほどのアドバンテージが欲しい。従って、逆コミ90目以下の自由九子の布石はファン布石扱いにします。


アマチュア初段がプロに勝つための自由九子 ’08トーナメント まとめ