goo blog サービス終了のお知らせ 

February 18, 2020 日帰りバスツアーの旅*銀山温泉②

2020-02-18 | 日帰りバスツアー


昼食前に温泉街を散策をすることに
お世話になった銀山荘は温泉街入り口の高台に位置します



温泉街を見下ろせます



雪が降りしきる中、傘をさしながら歩きました



銀山川の両岸に木造多層建築の旅館やお土産屋さんが立ち並んでいます
白銀の温泉街はより風情があります



川にはたくさんの橋がかかり、両岸を行き来出来ます



白銀の滝を見物



道端は狭く、途中車が通れなくなるのかな?
車を停め、超長いホースを橋を渡らせて店先まで引いて給油する様子を見物(*´艸`*)



ポスターなどでよく見る風景



銀山温泉名物のカリーパンを買いにはいからさんのカリーパンさんへ


カリーはとてもスパイシー
パンは油っぽさが無く、サクサク・もちもち&ふっくら
美味しかった♡

街ですれ違う観光客は、大半が外国人(アジア圏)
日本人観光客よりも多いくらい
皆さん自撮り棒を使い、雪景色をたくさん撮影していました
私も記念撮影のお手伝いをしました
お世話になった銀山荘にもたくさんの外国人観光客がいらっしゃり(和装姿の外国人スタッフもいらっしゃった) 、温泉を楽しんでいました...

To be continued...

February 18, 2020 日帰りバスツアーの旅*銀山温泉①

2020-02-18 | 日帰りバスツアー


今日は朝から家族と日帰りバスツアーに出かけていました
(この記事は帰りの車内から投稿)



目指すは山形県
白銀の銀山温泉です
ざっくりとした行程
自宅→道の駅むらやま(休憩&買い物)→銀山温泉『仙峽の宿 銀山荘』(温泉街散策・昼食&入浴)→道の駅天童温泉(休憩&買い物)→自宅
おやつを持参し、ちょっとした遠足気分♡
気持ちのこもった手作りしおりが嬉しいです
まずはツアー中のグルメだけをピックアップ





朝食は用意して下さったおにぎり&お茶を車内でいただきました



道の駅むらやまで玉こんにゃく



道の駅むらやまで購入したラ・フランスジュース



銀山荘さんで昼食



*あさつきの酢味噌和え



*冷そば
*おしんめし(大根ごはん)&お味噌汁



*牛肉



陶板焼きで







*ハタハタ唐揚げ(甘酢をかけて)



*あんかけ茶碗蒸し



*りんご&ぶどうゼリー



すべて美味しくいただきました



銀山荘のロビーにはセルフサービスでいただけるコーヒーマシンが
大好きなココアもあり、3杯もいただいた(*´艸`*)



道の駅天童温泉でソフトクリーム(生乳&ラ・フランスミック)

To be continued...

June 14, 2018 日帰りバスツアーの旅*北鎌倉散策④

2018-06-15 | 日帰りバスツアー


14:50~16:00 自由時間
小町通りを散策することに
ひとまず、職場や友人のお土産(鳩サブレー)を買いに豊島屋本店さんへ









1時間じゃ全然時間が足りない!
カフェに寄る時間も無く、歩きながら鎌倉サイダーで喉を潤す...



鎌倉ハムさんで自宅用のお土産を買い、腸詰屋さんでバジル入りウインナーをテイクアウト



小町通りの街並みは、主ににOLYMPUS OM-1で撮影していたのですが、フィルムの入れ方が悪かったのか、現像に出すと何ひとつ写っていませんでした(*ノω<*)
16:00に鎌倉とお別れ...



蓮田SAで各自夕食



山菜そばを頂きました


21:30にバス会社に到着
22:00に帰宅しました
移動距離650km
鎌倉、今度は泊まり掛けで行きたいなぁ...

June 14, 2018 日帰りバスツアーの旅*北鎌倉散策③

2018-06-15 | 日帰りバスツアー


鉢の木さんで精進料理を頂いたあと、11:50~地元のガイドさんの案内で、明月院と建長寺を散策しました
どちらも物凄い人・人・人...
外国人観光客もたくさんいらっしゃいました
そして御朱印をもらう為の行列がこれまた物凄かった...
明月院は普段は自由に散策出来るようですが、紫陽花シーズンは順路が出来るそうで、その通りに散策しました
明月院では立ち止まって撮影するのが難しかったです



明月院



















建長寺












































旅はもう少し続きます
To be continued...

June 14, 2018 日帰りバスツアーの旅*北鎌倉散策②

2018-06-15 | 日帰りバスツアー


昼食は鉢の木・北鎌倉店で精進料理を頂きました



靴を脱いで店内へ



広い畳の会場へ
席にはすでにお料理が準備されていました
イス席で良かった...



~先付~
胡麻豆腐
叩き芋と生湯葉



~前菜~
錦糸きゅうりの胡麻酢合え
擬製豆腐
さつまいもレモン煮
枝豆
蓮根



江戸菜煮浸し



~炊き合わせ~
厚揚げ豆腐
お麩
冬瓜
絹さや
南瓜



~揚げ物~
茄子
獅子唐



~食事~
もろこしごはん
お新香
じゅんさいのお味噌汁



一品一品、大変美味しく頂きました
ごちそうさまでした



~水菓子~
西瓜


昼食後、歩いて明月院へ移動します
To be continued...