横川からバスに乗り、西塔へ。ここでは、親鸞聖人が修行をなされたようです。
延暦寺の一番奥、横川までバスで行き、お散歩を開始hしました。
横川は、道元禅師が修行をされた場所のようです。
⇑ おみくじの発祥の地だそうです。当時のおみくじは、どの方向性を持って生きていけば良いかなどに
迷ったときに引くものだったそうです。今のように、運試しでは無かったみたいです。
境内のおみくじを引かせてもらう所にも、「運試しはやめてください。」と書いていました。
石田三成の居城、佐和山城があった佐和山
おなじみのひこにゃん!
近江ちゃんぽん発祥の店。あんかけちゃんぽんが絶品でした。
彦根駅前
このお寺には、ひっそりと井伊大老の遺品などが納められているとか。供養塔もありました。
また、木造では日本最大級と言われる布袋神の像がありました。
JR彦根駅を彦根城と反対側に行くと、五百羅漢さまが鎮座されている天寧寺というお寺があります。
お堂の中に入ると、羅漢様達で圧倒されました。
天気が良かったので、少し遠出をしてみました。行った所は、彦根。井伊大老のご城下です。
天守まで、長い坂道を登っていきました。
国宝、彦根城。威風堂々としたたたずまいですね。
武士が隠れて、攻撃をしたところ。お城には、いろいろな仕掛けがありました。