ラインの館。なかなか趣のある落ち着いた建物でしたよ。
神戸北野の異人館街に久しぶりに行ってみました。
新たな発見もありましたよ。しばらくシリーズでお届けしますね。
まずは・・・、スタバでコーヒーを一杯!!
大徳寺・・・ここも一休さんに縁のある寺です。
応仁の乱のときに、一休さんはここの住職をされていて、
大徳寺が焼かれて京田辺の酬恩庵(当時は荒れ寺)に避難したとのことです。
一休さんって、天皇の息子で位の高い人なんですね。
このお寺にある一休さんのお墓にも皇室の菊の紋所がありました。
☝ トンチで出てくるトラ?
京田辺市にある通称、一休寺に行ってきました。ここは、一休さんが
晩年を過したお寺です。
☝ 正式には『酬恩庵』っていいます。
☝ 一休さんの直筆をモチーフにしているそうです。