インフルエンザで主力がダウン。内野陣をガラリと入れ替え試合に臨むことに・・・。
対戦相手は、MKドリームス。氷見の明和小と上庄小が統合したチームで、今大会、勢いのあるチームだ。
試合のほうは、序盤はチャンスすら作れず、苦しい展開に・・・。
4回にワンチヤンスを活かし先制。その後もエースが踏ん張り、新4年生の三遊間もきっちりと守り得点を許さなかった。
最終回の追加点も大きかった。
結果、伏木太田3-0MK
急造の内野陣で不安な面もあったが、エースが意地を見せ、ディフェンス面では期待に応えてくれる試合内容であった。
3月16日、万葉杯2回戦の稲積戦。
稲積さんは、昨年のこの大会の準々決勝で、太田ドリームスが敗退したチーム。
毎年、少人数ながら、走攻守のバランスのあるチームに仕上げられてくる。
今年は、6年生が少ないみたいだが、それでも強豪であることに違いはない。
この試合のスタメン、現時点のベストメンバーで構成。
初回に4番、5番に待望のタイムリーが飛出し、幸先よく2点先制。
3回にも追加点が入り、これで主導権を握れたのが大きかった。
中盤以降、怪しい雰囲気にもなったが、効果的に得点し逃げ切った。
結果:伏木太田6-1稲積
ようやく主軸に当たりが出て、いい形で得点がとれるようになってきた。
このつながりを大切にしていこう。
次の3回戦の対戦相手は、勢いのあるMKドリームス(氷見市)。
一戦必勝で、気を引き締めていこう!
いよいよ今シーズンの公式戦がスタート!
最初の大会は「万葉杯」。正式な大会名は「万葉旗ジュニア野球大会」。(万葉杯と言っているのは30番だけだろうか・・・)
金曜日の夜に降った雪で、多分中止だろうと思いながら、子供達を小学校に待機させ、ひとり試合会場へ・・・。
どうも積雪が多かったのは、庄川の西側だったようで、射水市に入ると雪がほとんどない・・・
会場の大島グランドには、少しぬかるんでいるが、完全に試合ができる状況。
あわてて、子供達に試合会場に向かうよう指示。集合時間を早目にしていて助かった。
試合のほうは、強豪・大島フェニックスに胸を借りるつもりでいたが、先方の日程の関係で、下級生中心のメンバー構成にちょっと拍子抜け・・・。
そんな中で試合が始まり、序盤は、相手投手(新5年生?)のイキのいい投球に完全に圧倒され、押され気味の展開に・・・
ラッキーな面もあって、なんとか勝利できたものの、いまひとつリズムに乗り切れない試合内容だった。
結果:伏木太田10-0大島(5回コールド)
次の対戦相手は、これまた強豪の稲積・・・。奮起に期待したい。