長女の日常

家族への近況報告

筋の緊張

2009-04-28 00:24:50 | 
 リハビリでほぐしてもらっては居るけれど、やはり、体中固くこわばっている。例えば腕、握りこぶしを作って胸のあたりにぎゅっとひねった形でくっついてる。

 昨日じっくり関わって解った事は、痰が絡んで苦しがってうめき声を上げたりした時には特に筋が強張って グググ・・・とガチガチになる。それを伸ばすには、力は要らない。むしろ力で伸ばすと傷めてしまいそうなくらいガチガチね。

指先から肩、首筋までソフトにさすっていくと、上腕の力瘤がビックリするほどポッコリしているので、そこを手のひら全体でソフトに3~5秒押しては離していると緊張が緩んで来るので肘に手を添えて関節やスジをいためないようにホンの少し
伸ばして、また指先から首筋までさすって一番固いと感じるところをソフトにゆっくりとしたテンポで押す。声掛けしながらね。
握りこぶしはひねりが入っているので、ねじれを戻す方向にじわ~~っと動かしてあげる。

途中で咳き込むとあっという間に元通りなので少し時間を置いてまた始めると、最後には身体の横に両手を伸ばして寝ることが出来たよ。なんだか嬉しい。

足は重くてなかなか難しい。特に足首は固くて動かないからアキレス腱をソフトにさすったり、足の指をばらばらに動かしてみたりしてしばらくいじったけど、腕ほど簡単にはいかないね。

OTさんが足のリハビリをするのを見ていたら、股関節はまだまだ大丈夫。専門家だからOTさんは結構動きにくいポイントから更に動かすけれど、我々は素人だから痛めないようにしないとね。

豚?!

2009-04-26 23:31:38 | インフルエンザ
 新型インフルエンザに関しては、注目していたけど、『豚インフルエンザかぁ。』と、息子と ”う~~ん” って感じでニュースを見てた。

 厚生労働省のホームページを見ると トップページに情報があった。H1型とのこと。現在の所、フェーズ3宣言は出ていないけど、詳細が解かったら発表があるよね。注目してます。相変わらず鳥インフルエンザH5N1型はフェーズ3状態で、危うい位置で踏みとどまっているけど4に近づいているのは感じます。

 WHO正式発表のH5N1型感染者と死亡者の記入された世界地図を見ると、ジリジリ増え続けているのがとても不気味。

 息子が通っている中学校はインフルエンによる学級閉鎖など無かったけれど、同僚の息子さんが通っている中学校は冬にも春にも 季節のインフルエンザ(=毎年流行しているごく普通のインフルエンザ)の流行があって、学級閉鎖になりました。その地区の小学校もです。校区によってそんなに差が有って良いのか?それと、普通のインフルエンザでこれほど流行する地域はもしも新型のウイルスが入ったらひとたまりも無く大流行だと思う。そんなことでいいのか???

 ちなみに私たちが住んでいる市では、お茶うがいを勧められています。うがい手洗いは結局一番大事ってことよね。お茶はうがいして良し、飲んで良し、その上おいしいから是非やらなきゃ。

 我が家は、お抹茶を飲ませてます。

新しい本が届いた

2009-04-26 00:07:48 | 
 いとこが勧めてくれた 「脳は意外とおバカである」が届いたので、早速読み始めた、たいそう読みやすい。ダメージを受けてない普通の状態の脳が、いかに自己中心的で自分の見たい様に世界を見て、感じているかがよく解る。

 だから アハ体験とかのテレビ番組で同じ画面を見ながら、同じに見えて居ないんだね。 それと同じ事が、現実世界で、同じ場所にいて同じ事を見聞きしても、一人一人違う受け止め方をすると言う事につながるわけね。そしてそれが当たり前の事なのね。

 そうやって、辛すぎる事や、自分に都合の悪いことを速やかに意識の外に押し出して、心静かに楽しく生きていくことが、普通の人間なんだ。自分に甘いのは病気ではなく、むしろ自己防衛なのね。

 コレも読んでしまったら渡すね。病院の引き出しに入れておけば、次に来た人が持ち帰ればよいものね。この前のみたいに、硬く無いよ。

介護の達人

2009-04-15 22:37:06 | Weblog
 先週に引き続き、ためしてガッテンは介護の特集だったけど、見たかなぁ。

 テレビでは達人技と読んで紹介してたけど、此の頃呼び方は違うけどてこの原理を使って、介助する側の負担を小さくしながらケアする方法が色々紹介されている。それだけ必要とされている技術だってことね。

 ウチの職場でも 理学療法師が講師役をして介護の職員にトランスファーの講習会をした。こっそり小さい声で 「トランスファーって何????」と聞いてきたヘルパーさんも居たけど、ベッドから車椅子へ、とか車椅子から便座へとか移動させて座らせる一連の介助のやりかた。

 講習の後、介護職は今まで自分達が習って来たことと違うやり方に戸惑っていた。という意見があった。その人達に今日の ためしてガッテン見せてやりたいなぁ。

 とにかく身体の麻痺やこわばりや体格・・・皆違うんだから基本だけでなく、いろんなやり方を学んでその人の身体が今どういう状態なのか考えながら介護できるといいなと思った。練習も必要ね。同僚や家族をモデルにして腰を痛めない楽々介護の仕方を身につけなきゃね。

奇跡の脳

2009-04-15 00:05:28 | 
 ようやく届いた本なのに、あまり読まない内に眠くなり、朝は勿論読む暇など無く、居間のテーブルに置いたまま出勤しました。帰宅したら息子が先に読んでいた。

 夕食後にちょっと読んでいたら、いきなり「それは実に面白い」と息子が言うので嬉しかった。これ、読んだら家に送るね。
 どういう風に接したら良いかなんとなく解ってもらえると思う。ここで内容を話してしまうと面白く無いから書きません。

今日は本を読みたいので、短く切り上げます。

筋の緊張

2009-04-14 00:37:24 | 
 職場のPT(理学療法士)に聞いてみた。

 脳梗塞で、意識は戻っていなくて、スイングタイプの車椅子に看護師3人で移乗させて、少し後ろに傾けているのに頭がヘッドレストに付かないくらい体が前に丸まる感じに固くなっている人がいて。と状況説明して、

口の周りから耳下腺やら舌下腺やら刺激してたら、ちょっともぐもぐして飲み込んだけど、意識が戻る前兆???  →  唾液がたまったら起こる単なる反射

おでこを軽く抑えながら、首・肩・胸・腕等ずっとマッサージしていたら段々柔らかくなって頭がヘッドレストに付いたけど、おでこの支えを外したら首はぐらっと前に倒れた・・・  → マッサージで筋の緊張が緩んだってことは、電気刺激が入って行って反応しているって事、良い兆候。

ちょっと嬉しい返事をもらったし、 ようやく届いた「奇跡の脳」を読み始めて、張り合いが有る。

玉葱買いすぎ

2009-04-12 00:43:36 | Weblog
 新玉葱のシーズンとなって、収穫中の畑の近くを通過すると目と鼻がツンツンします。何時も行くスーパーに生産者直売コーナーが出来たので早速新玉葱一袋購入。手ごろな大きさが5個入って150円。新玉葱としてはお安い価格。

それから父のために割り箸に脱脂綿巻きけて持って行こうとドラックストアでカット綿購入したあと、その近くの生産者直売店をチェック。(好きだね~~と自分でも思う)そこの新玉葱はさっきのよりちょっと小ぶりの物がちょっと安い。コレは素通り。でも!鶏卵程度の大きさの玉葱がぎっしり入って100円という袋発見。

こ・これは・・・もっと小さければ丸ごと煮込む高級食材ではないですか。中途半端に小さいので、育ちがわるくて市場に出せない。という扱いになってしまって可哀相・・・勿論買ってしまいました。コンソメで鶏肉と一緒にコトコト煮込んで美味しく頂きました。甘みがあってやわらかくて新玉葱は大好き。

何でも地場で生産される季節のものを食べるのが一番美味しくて経済的。
明日は父のお見舞いに行きます。

生物の問題集

2009-04-10 00:35:55 | 
 何故か娘の生物の問題集が未だに居間にコロンと有る。PCのパスワード入れてから安定するまでちょっと時間がかかるので暇つぶしに丁度いい。と開いた場所が

第三章刺激と調節  脊髄 のページでした。

ふんふん。で、「今更何を?」とか「忘れてしまっていたの!」とか笑われそうですが、今日の発見。脊髄って外側が白質で内側が灰白質なのね・・・

人間の脳がPCよりも優れている点は「忘れること」だそうですが、忘れすぎ!!
大脳と小脳は解っても 中脳と間脳が解らない。中学生レベルを忘れてしまって平気でいられるのは、きっとおばさんだから!良いのよ。忘れたって。

認定調査

2009-04-09 00:44:58 | 介護
 とある人の身体レベルが とある理由で大きく低下したのでご家族と相談のうえ区分変更の手続きをしました。現在の介護度が本人の現状に合って居ないので認定をやり直す手続きです。

 市の長寿社会課から調査に来て下さり、私も立ち会いました。
4月からの認定調査の項目も判断の基準も変わるため3月中に研修会が行われ、テキストも貰ったけれど、それから3回も追加で微修正があって、これまた現場は混乱してます。折角貰ったテキストに実際に使うまえから 「消して新しい判断基準やら書き込み」ああ、やだやだ。新しいことを覚えられない病に足を突っ込んでいるのに、こんなにどんどん記憶の上書きをし続けなきゃいけないなんて。イジメだわ。って愚痴ったところでどうにも成らない。

 今日の調査立会いで、市の調査員さんが記入しながら、3月までだったらこの方の身体状況だったら「下肢筋力低下」と記載するけど、4月からは「なし」です。とか、まるで1:1の研修会というか 丁寧なご指導を頂きました。

明日は自分で2名 明後日1名の認定調査を予定しています。がんばろう。憶えるまではテキストで確認しながら記入しないと成らないだろうな。

通勤路

2009-04-07 23:08:59 | Weblog
 ものすごく田舎に住んでるってばれてしまうんだけど、今日通勤中に気がついた。野生の藤が咲いてる!! 他の木に巻きついて、はっきりとした紫の、房の短い藤です。

 春なんだとキョロキョロしながら運転すると、こぶしや木蓮が終わり、名残の椿も咲いてるし、気の早いつつじも咲いてる。

 でも、一番気になるのは、人の家の庭に あっちにもこっちにも濃いピンクと淡いピンクのまるで桃の花のようなのが咲いている木があるってこと。一本の木の枝によって色が違う。接木なのかな?ももみたいだけど、何なのか解らない。

 なんとなく思い出したんだけど。丁度桜の咲く季節に、重箱に華やかなお弁当を詰めてもらって女の子誘い合って出かけていたのは、月遅れのももの節句だったかな?桜の花見を兼ねたような楽しい習慣だった。