約5年半くらいずっと好きだった彼女が最終的に彼女が出した答えは、
僕を幸せにできない。。。
僕、結婚はどっちがどっちかを幸せにするって言う考え方ダメなんです。これ僕が婚約破棄から学んだこと。直接的に上記の彼女とは関係ないんですけどね。当時の婚約していた彼女、僕からするとどう頑張ってみてもそうは見えなかったんです、残念ながら。彼女、とても良い子でしたよ。可愛いと言うより綺麗で聡明で素直だった。けど、何だか言葉の端々にあなたが私を幸せにするの、と言うのが見え隠れしていたように思えてしかなかった。それが婚約中に色々と見え過ぎたのは一つの原因かなぁ。もっとも、形的に彼女が僕を振ってますけどね。。
と、婚約破棄に至った話はさておき、、、(苦笑)
僕にはあなたを幸せにします、ってありえない言葉。
二人で幸せになります、って言うのなら分かる。
僕にとってはそれ以外のことは未知数のことが余りにも多くて言えません。。
彼女と一緒にいた時、僕はただそれだけで幸せだった。
流れていく時間が勿体無くて、どうやってその時を止めれば良いのか考えたりした。
留学のためにお金を貯めていたが、一緒に暮らし始めるって言う選択肢があったのかも知れない。
彼女は結婚するまでは誰とも一緒には暮らさないと言っていたけれども…
実行していないから分からないけど、僕がマンション買ったりしていたらそうなっていたのかな、とは思う。飽く迄も推論だけど。
どうやったら彼女が僕を幸せにできるのか考えていてくれたのなら嬉しい。
けどそうは見えなかった。
端ッから幸せにはできないと決め付けていたっぽい。
(結婚したいとこっちから本気で思った子だから悪く言うつもりはないんだけど…)
私はけんのことを幸せにはできない、と言っていた。
けど、幸せって感じるのは誰さ?
僕だ。
幸せかどうか決めるのはお前じゃないって、1000回くらい言った。
何でそう言う考え方するのか、それ自体僕には分からなかった。
今でも分からん。
一体どこの誰なら誰か一人の女性を幸せにできると言うのだろうか。。。
逆に一体どこの誰なら誰か一人の男を幸せにできると言えるのだろうか…
彼女が幸せにしたいと思って努力してくれたのなら分かる。
けど、初めッからそうじゃないと決めていたっぽい。
自分の殻から抜け出さないようにしていたのかな。。
何だかよく分からないままだった、結局。
彼女は僕が、彼女の親以上に私のことを知っていると言っていたけれどもそうじゃなかったと思う。
人間、一人の人を理解するのなんて不可能。
だって自分のことだって分からないんだから。
他人のこと、好きだったり愛していたりするからって分かったつもりになるのなんておかしい。
勿論、もっときちんと知りたいとは思っていた。その彼女のこと大学に入った当初から知っていたものの、結局ちゃんと知っていた訳ではなかったし。
もっと知りたいと思ったけど、そう言うこと全部拒絶されたような気がする。。。
何だかそう言うのに疲れてしまった。
夏、諦めた恋愛を今一度再確認してしまった。
何故か…
今好きな子がいるから。
その子、物凄い気遣い屋さん。
そしてすんごい優しさを持ってる子。
内面から出てくる美しさって言うか可愛さが滲み出て来てる感じ。
ホント良い子なんです。
何で今まで好きにならなかったかちょと不思議。。。
正確に言うと、徐々に好きになってきたんだけど…
でもある一時点までは全然気にも留めてなかった。
元々の知り合いではあったんだけどね。
(僕は合コンとか、するけど全然信じてなくて、知り合いからじゃないと付き合ったことないし)
ただ、この先どうなるか分かりません。
ちゃんと付き合えたらとても嬉しい。
どこの誰だかはちょっと書きたくないので書きませんが、ミラノにいる時点で既に遠恋になることは決定。
いくら今の時代がインターネットのスピードで世の中動くって言ったって、飛行機が飛ぶ速度は速くなる訳じゃなし…
物理的な距離の壁、超えられると良いですが、それ以外にも色々とあります、実際。。。
色々と大変なり・・・
ふぅ、、、、
時差ぼけで頭が狂いそう…
| Trackback ( 0 )
|
何度も言っておりますが(笑)
もっと自分本位(とまではいかなくとも)な幸せを追求しても良いのではないかと思います。
と、これぐらい言わないと、イケポン心配よ~。
どんなに分かり合えたと思っても、相手のことを思いやっても、やっぱり別々の人間だから、計り知れないことや思いもよらぬことがあったりもするよね。。。
本当に人間関係って難しい。
さらに、感情とエゴが混じりあう恋愛はもっと難しい。
(私だけ?)
イケポンが幸せになれる恋愛をおくって下さいませ。。。
ちなみに、それって例の彼女?(ニヤリ)
けど、相手のことを常に思ってしまうの、多分僕の性分なんですね。。。結婚してるわけじゃないのに、一人称単数形からいきなり一人称複数形になってしまうので…
自分のことと同じように考えてしまう。
それが行き過ぎてて、自我の画一性がなくなってしまっているのかな。。。
うーん、、、
何にせよ、このスタンス変わらない気がするなり…